千鳥足のホープさ~ちゃんのむっちり携帯ムービー館
ここを友達に教える
おすすめベスト10!
ポプコン・グループ・コレクション
もとまろは当時、青山学院大と短大に在学中の3人の女子大生グループで、ヤマハポピュラーソングコンテスト(1971年第3回作曲コンクール入賞曲)をきっかけにデビューを果たしました。
もとまろの歌唱はとても哀愁があり、泣きそうなくらいに切ない歌詞を淡々と歌います。フォーク全盛時代で、そのメッセージ性が当時の若者には受け入れられたわけです。大学紛争を経ても何も変らなかった1970年前半の社会の閉塞情勢とも関係があると思います。
歌詞の中の「偽りの花嫁」や「教会」のシチュエーションは、有名な映画「卒業」を連想させますが、残念ながらダスティ・ホフマンのように花嫁を抱えて逃げずに、「サルビアの花」の主人公は花ふぶきの中を転びながら泣きながら追いかけました。
また、「ニュー・サディスティック・ピンク」の略称がグループ名になったNSPの1973年のデビュー曲「夕暮れ時はさびしそう」は、落ちこんでいた時に聴くと、その心情がとてもよく分かる歌でした。
「フォーク」の世界をそのまま体現するような懐かしさと温かさをもった3人組のグループです。
特に天野滋さんが書く抒情的な詩と素朴なメロディに特徴がありましたね。あの時代のどこか湿ったような空気と青春特有の孤独感がよく表現できていました。
あれから30年以上経ち、これらの曲を覚えている人も少なくなりました。
ただ、青春時代特有の甘酸っぱい思い出を彷彿とするようなこれらの収録曲は「エヴァー・グリーン」の輝きを今も放っています。
Swimsuits Fellows! 2009 (BEAM COMIX)
曲者コミック誌月刊コミックビームの姉妹誌、Fellows編となるのでしょうか、全編水着括りの短編集です。
森薫さんや入江亜季さん、福島聡さん目当てに購入致しました。
寡聞にして存じ上げない作者さんが殆どなのですが、その、良い物ですね、初々しいアイドルの水着姿を初めて拝見する様な新鮮さがありました。
考えていたよりずっとバラエティに富んだ作品集ですが、基本は夏らしいカラリとした読後感の物が多いです。
収録作の川元ますめさんの「牛腸さんには目の毒」にて上手く表されている様に、若い方の水着姿には言葉を失い見惚れるしかない魅力が有りますね。
買ってお得な一冊でした。お薦めです。
ジョジョの奇妙な冒険 Vol.3 (全巻購入特典フィギュア応募券付き)(初回限定版) [Blu-ray]
タイトルの通り、泣ける7話から始まります。
それもそのはず、師のツェペリ男爵がジョジョに未来を
託すからです。
このシーンは原作でも好きだったので、
アニメでこのシーンを見れてとても満足しています。
そしてツェペリ男爵から託されたジョジョが
DIOと再び対峙する8話。
ここでブラフォードのから託された勇気(Pluck)と幸運(luck)の剣を
使い戦うという演出が熱いだけでなく、
声優さんの腕の見せ所というところでジョジョ、DIO、スピードワゴン、ダイアー
それぞれのキャラクターが熱さを魅せてくれます。
なぜここまで熱いのか!
この話を見終わった後の率直な感想です。
第一部締めの9話。
ジョジョのセリフだけでなく、声優さんの心のこもった声が
ラストに相応しい〆を魅せてくれます。
DIOが言う「日常から一気に魔界へ」の通りの9話です。
それでも希望は繋いでいる。
それがあるからこその第1部なのかもしれません。
そして10話から第2部へ続きます。
第1部を見終わった感想としては、
ジョジョの世界観を壊すことなく、そしてところどころカットはしても
残すところはしっかりと残し、それでいて矛盾もないように
組み立てており、声優さんも非常に奮闘していて、
作画を除けば1話1話、安定した作りで非常に満足出来ました。
作画に関しても良くなっている点も見られます。
第2部もこの調子で進んでもらいたいです。
☆人気サイトランキング☆
[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!