
逆境無頼仕事人あ~ちゃんのお笑い携帯ムービー館
ここを友達に教える
おすすめベスト10!

山善(YAMAZEN) ガーデンマスター 収納庫(高さ90)ロータイプ アイボリー YSB-89(IV/DB)
開梱して各パーツ確認した所で早くも悪い予感・・・・
なんだよ、綺麗に仕上がってるが原材料が根本的に薄いよ・・・
なんかベコンベコン言ってるしちょっと雑に扱ったら歪むわ曲がるわで
あ〜〜ぁ、コレは「安物買いの銭失い」のテンプレみてーな典型なのかなぁ。。。
などと思いつつも取り敢えずは組み立て図通りに一応組んでみた。
余談だが組み立て図はパーツ詳細のアップ図が無いので
やや不親切な説明書だと明記しておく。
「ん?どっちが上で前なの?」なんて感じで
一見では正解が判らず、とりあえず説明書っぽく組んでみる→噛み合わせが後ろ前かいっ!
ってな感じでたまにやり直しせざるを得なかったのはやや不親切な説明書のせいだと重ねて明記しておく。
四苦八苦 には及ばず 1苦2苦 程度で組み立てを進むに当たり段々と強度が増してきた。
なるほど、箱型に組み上げて行けば強度が増す造りか。
物理的・建築学的に理に適っている・・・のだと思う。
ベコンベコンな素材が組み上げるにつれ、しっかりと頑丈な感じに変貌して行く様は
組んでてちょっと面白かったのです。
うむうむ。
組み上がればそれなりの強度はあるぢゃありませんか。
鍵もデフォで付いてるし、まぁそれなりの物置にはなりましたよ。
但し、組み上げ工程で「プラスドライバー必須」とあるがコレは情報不足。
正しくは「短いプラスドライバー若しくは小さいラチェットドライバー(レンチでドライバーパーツ有りのヤツとか)
と明記すべき。
長くてゴツいドライバーだと組むの苦労すると思うの。
このタイプは組み上げ用の最低限且つ最適な使い捨て工具も同梱するとより親切だと思うな。
サキ傑作集 (岩波文庫 赤 261-1)
2,3ページ程度の小品ばかりがぎっしりはいった傑作集。
短編の名手といえばオー・ヘンリーだが、
それとは対照的な作風のサキ。
思いがけない涙を誘うオー・ヘンリーに対し
サキは徹底して読み手を翻弄する。
鈍重な空気。明かりの一切無い結末。
不条理といえばそれまでかもしれないが
非劇的なストーリーテリングは逆に
現実世界の繊細なスケッチの結果なのかもしれない。
ペシミスティックな作風は、完璧な劇空間を構築したヘンリーら叙情小説群にあからさまに背を向けている。
どの作品も読んでいる時は大した感慨はない。
シンプル過ぎるほど骨組みだけの小説。
先が読めてしまう暗い安直などんでん。
しかし、読後10分が過ぎる頃
「退屈だったな」と簡単に片付けてはいけない気持ちになる。
シンプルに思えた描写の数々が
意外や頭にこびりついてはなれない。
ブラックユーモアに収まりきらない何かを
サキの小説は確実に捉えている。
一歩間違えば愚作も愚作。破綻の一歩前まで概念をいじくる。そんな確信犯的作話法で物語る作家。
必読かもしれない。
綱島志朗画集 -ROAD-
「ジンキシリーズ」で知られる漫画家・綱島志朗さんの2冊目となる画集が遂に発売。
とは言っても前に出た画集は『ジンキエクステンド』のアニメ化に際して作られた薄くて内容が偏った物だったので画集らしい画集としてはコレが初だと考えて問題無いと思います。
収録内容は『ジンキ』『オリハルコン・レイカル』『ライフ・エラーズ』『紫色のクオリア』と言った綱島作品を中心に数少ない版権イラストやサイトのトップ絵まで多岐に渡って収められている一方、「ベストセレクト集」と銘打っているだけに全てのイラストが収められている訳ではないので注意が必要です。
最新シリーズの『リレイション』や『Re:VISION』に関する物は皆無と言って良いでしょう。
しかしながら巻末のインデックスページには其々のイラストに綱島さんの一言コメントも添えられておりファンの目から見ても満足度の高い画集に仕上がっているのでオススメです。
☆人気サイトランキング☆
[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!