|   
いろいろ探して、結局コレです。
価格はもちろんですが、ほかのものよりも多少強力な洗浄力
 CDも入っちゃうサイズ
 メガネだけではなく、洗浄できるものの幅が広がります。
 ほば、毎日使用しています。
 たまに、上蓋が外れること以外不満はありません。
 価格と性能でいったらコレになります。
 メーカーにこだわる方は、そちらへ
 
 
 
   
この商品と形が似た様なタイプのヘッドライトは、いくつかある様ですが、21LED付いている似たタイプの物と比べてみましたが、それほど明るさに遜色無くむしろ電池の持ちもこちらの方が良く(最大点灯で)、1灯だけだとこちらの7灯タイプの方が明るいです。勿論、LEDの色の違いで視覚的にそう感じる部分はあるかもしれませんが。肝心の明るさは、7灯で1ワットのスーパーLEDより若干明るいかと思います。電池の持ちは、7灯でエネループで点けっ放しで5時間経過してもまだまだ余裕で明るいです(多少、光量は落ちましたが)。明るさ、電池の持ち共に申し分なく、素晴らしいです。1灯、3灯、7灯とスムーズに切替えらるので、特に消灯までボタンを押すのを面倒と感じる事は無いかと思います。他のタイプの物は点滅有りの4パターンみたいですが、流石に4パターンだと切替えが面倒なので、こちらの方が使い易いです。耐久性やヘッドライト等としての使い易さは、分かりませんが(ハンドライトとして使用しているので)今の所、全然問題無く使えています。安価でこの性能なら、大満足です。アウトドアに限らず防災用としてもオススメします。
 
 
   
歌を武器にする異色のロボットアニメ『マクロス7』これを観ていると、なんだか不思議と元気になってきます。心に熱いものがグッと来るすばらしい作品です。
 突撃ラブハートは個人的に一番好きです。時折、口ずさんで歌ってしまうほど良い歌だと思います。
 
 
   
5、6話は、三人の関係性や生きていく方向性が変わっていく話で、高校生らしい展開
だと思います。7話はこの3巻のクライマックス!アルトはバジュラ戦の初陣を果たす
 し、シェリルはByeByeライブです。
 僕は、ランカ・シェリルでいうとシェリル派なので、この展開は最高に燃えました。
 
 シェリルの曲は疾走感が高い曲が多いので、バトルシーンに流れるとほんっと最高で
 すね。
 7話はこの作品がマクロスである所以を余すところなく、表現しきっていると思いま
 す。
 
 そして、さらにこの7話にオーディオコメンタリーが付いているのですが、担当は、
 歌姫抜きの「中村悠一(アルト役)、神谷浩史(ミハエル役)、福山潤(ルカ役)」
 と、イケ声男性声優勢揃いです。
 となると、僕の様な男性には楽しめないかと思っていましたが、どうしてどうして、
 三人がマクロスの機体等についてのマニアックな話をしてくれているので、僕大喜び
 でした。
 逆に(機体とかに興味ない)女性にとってツライものになっているかもしれません。
 
 さらに初回特典が「マクロスフォールド・カレンダー'09/'59 Part1 シェリル・バ
 ージョン」なんですが、絵がすごい良いです。
 ああ、これは僕がシェリル派だからでしょうが、早速飾って、シェリルの笑顔にうっ
 とりしています。09と59の絵は同じで色違いなのですが、僕は59の絵が気に入ったの
 でこちらを表に飾ってます。
 
 秋アニメも出そろいましたが、マクロスを超える作品は僕的になさそうなので、本年
 度の最高作として、DVDの続巻リリースを楽しみにしたいと思います。
 
 
   
あの熱気バサラの歌が帰ってくる〜、ぜってぇ〜買いだ!この歌を聴いたり、口ずさむと不思議と活力が湧き出してくる!
 
 特に、TV版最終回のTRY AGAIN、劇場版のHEART&SOUL、ダイナマイト7のANGEL VOICE この3曲は一度は味わうべし!
 「体が」「心が」「魂が」ふるえるぜぇぃ。
 
 
 |