
ぽっこり送りバントふ~ちゃんの突撃動画一覧
ここを友達に教える
おすすめベスト10!
信長の野望・天道 with パワーアップキット
日本の戦国時代を舞台とした歴史シミュレーションゲームです。信長の野望シリーズはどのタイトルもよくできています。もし、この手の歴史シミュレーションが初めての方なら楽しめること請け合いです。
領地を育てる・広げていく戦略、配下の武将が増えていく快感に時間の経つのも忘れるかもしれません。
武将も1000名ほど出てきますし、自分で武将を作成することもできます。
武将それぞれの列伝を読むことでその武将のみならず、戦国時代に興味を深くする人もいることでしょう。
天道で一番気に入っているのは、戦死が[あり/なし]の選択ができるところです。
ですが、信長の野望シリーズのリピーターの人達の評価が軒並み低いことを見てわかるように、タイトルが変わって内政や戦闘のシステムが多少変わっても、肝心のコアの部分が変わり映えがしない。つまり、このシリーズに親しめば親しむほど、AI (パソコンやPS3など ) が担当する大名の弱さ・粗が目立ってきます。
例えば、兵糧の蓄えも無いのに隣の城の兵力が少ないからと、攻めて行ってしまって、あたかも自らを兵糧攻めにしていたり、また、東の貧しい城は確かに自軍より兵力は少ないが、その城を攻めると確実に西から攻められる、わかり易い状況を完全無視で東に攻め入り、自らの首を締める・・・。
当然、根拠地意識などカケラもない行動だらけ。こういう好戦的な自滅状態がループします。
AI の大国も恐るるに足らず、前線さえ突破してしまえば、後は無人の野を行くが如し。
こういう所に付け入って楽しいうちは良いのですが…。
史実通りの島津や毛利や織田家などの快進撃もそうは見られないです。
本願寺が織田家を苦しめる場面もありません。
新しいタイトルが出ても、これらの点がさっぱり改善されないので、
ディープなリピーターになるとうんざりしてしまいますが、2,3タイトルくらいまでなら夢中になれると思います。
くるりんアイスクリン S ピンク
子どもの離乳食期から、いつかはアイスクリームメーカーが欲しいと思っていました。3歳まではアイスを食べさすことはなかったのですが、幼稚園児になり、夏場のアイスはさすがに避けては通れなくなりました。憧れのデロンギも手頃な貝印もポットが大きく、我が家の冷凍庫に入れると冷凍庫を占領してしまうので諦めていましたが、こちらは約10センチと小ぶりで「これなら入る!」と買いました。
付属の説明書では生卵1個+牛乳・生クリームの分量が合わせて90〜100mlのレシピですが、これだと1人分しか出来ません。私は生卵を幼児に食べさすのは不安なので「牛乳100ml+卵黄1個+砂糖大匙1でカスタードを作り、十分冷ましてから、生クリーム100mlを合わせて、ポットに移す」方法で作ってみました。だんだん固まってくると量が増えて、ポットの蓋に出来てきたアイスクリームが着いて回らなくなります。この状態で開けると、下は完ぺきにアイス・上部はジェラート状になっていますが、タッパーに入れて冷凍庫で30分ほど休ませると子どもと二人で十分食べる量のアイスが出来ます。
4歳の子と交代でハンドルを回すと、だんだんと固まってくる様子が見えてとても楽しいです。添加物だらけのアイスを食べさすより、新鮮なアイスを食べさせれるし、子どもとクッキーを作るよりアチコチ汚れないし、親子で楽しめるので買って良かったです。
余談ですが、アイスを食べた後に喉が渇くのは、添加物が舌に残るからだそうですヨ。是非、無添加アイスをお試しください♪
くもんのボールシリーズ スペアボール
子供がよく投げてしまい、どこかにいってしまうことが多いので、この値段で
ちゃんとスペアがあるのは良かった。
☆人気サイトランキング☆
[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!