ぼくらの暴れん坊き~くんのめきめき携帯ムービー館
ここを友達に教える
おすすめベスト10!
IMAX: Space Station 3D -スペース・ステーション- (3DBD) [Blu-ray]
BD1枚ですが、3Dだけでなく2D版も収録されています。本編は47分の映像。
音声は英語(ナレーターはトム・クルーズさん)と日本語で選択可能。
字幕は英語かオフで選択可能。
映像は、
いきなり最初から「これって思い切りCGじゃ?・・・」という画質で始まります。
完全にがっかりする前に、「実は訓練センターでミッション訓練のシミュレーション画像」
であることが紹介されてホッとします。
みごとな「つかみ」です。
若田光一さんもミッションに参加されています。
ロケットが発射台にセットされる様子や、乗り込む為のエレベータ内視点の映像もあり、
更に宇宙ステーション内での生活の様子(歯磨きや散髪、食事等)も紹介されています。
無重力状態でトスによる荷物運搬。それに混じって小柄な女性もトスされちゃいます。
そんな軽いジョークもちらほら。
月からの映像とは違い、シャトルや宇宙ステーションからの映像なので、
地球の迫力が違います。立体感のある雲の映像もあり。
残念なのは、折角の宇宙ステーションからの映像なのに、視界を隕石が通過するシーンとか、
隕石が大気圏に突入して燃えていく映像などが全くないことです。
あと、地上では時々ニュースになっている、運用を廃止した衛星等の、所謂宇宙浮遊ゴミが映像に出てくることもありません。
どうせなら実態を見てみたいと思うのは私だけ?
Harrison's Principles of Internal Medicine, 18th Edition (2-volume set)
1949に1eが出版されて以来, 62年間で17回の改定を経た18e.
先人の知識の累積を手に入れることができると考えると, 安い買い物です.
(数年後に出る日本語訳は恐らく3万前後すると思います)
内科学の教科書としては唯一, 人から薦められます.
世界中で使用されていて, 特に母国語の医学書がないような国では原書で用いられているからか、英語は読みやすいです.
全体としては膨大ですが、各項目の量は適切で, 1 Chにつき大体20, 30分程度で読めます.
項目が多すぎるせいか目次は結構雑なので, 体系的に学ぶというよりは辞書的な使用法が主になりますが, 的を絞れば通読も無理ではないと思います.
各科の専門書には敵わないところは当然あるので, 教科書という域は脱しません.
対象読者も, 内科医が専門外のことで調べたり, あとはGPやスーパーローテ/ポリクリ中の研修医/学生でしょうか.
持ち歩きには向きません: 大きく重いうえ, 分冊間での参照とかあるので2冊一緒に用意しておきたいです.
各部の色分けなんかは17eのほうがきれいだったと思いますが, これは見た目の問題ですし人それぞれですね.
Rx部全体に黄色い網掛けが入っているなど、アクセスのし易さは向上しています.
DVDは何個か見ましたが, 実技はNEJMのビデオ講座のイメージです.
内科疾患で外科的治療もある場合, もう少し触れていてほしいと感じたことはあります.
本棚で眠らせないようなるべく頻繁に参照するようにしています.
HGUC 1/144 RX-110 ガブスレイ (機動戦士Zガンダム)
確かにポージングや武器の保持など機能面での不都合が見られることは確かです。
しかし、ガブスレイの複雑な変形機構をHGで具現化出来たのは素晴らしいと思います。
また、マイナーになりがちな敵方MSのキット化にも感謝です。
Zファンとしては後はバーザムとボリノークサマーンのキット化されれば言うことありません。
☆人気サイトランキング☆

[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
メル友募集掲示板☆
ケータイランキング!