歴史に興味を持ち始めた息子へ買いました。大人が読んでも、わかりやすいです。歴史がそんなに好きじゃなかった母親ですが、息子としっかりはまって読んでは、その時々の人物の批評などしております。 わかりやすく、頭に入りやすい、歴史の勉強にぴったりで、星5です!
「君との出逢い〜good bye my days〜」
別れた恋人への感謝の気持ちと前向きに進んでいく心情を描いたポップビートチューンです。 歌詞が切ないけど聴いていると前向きになれる・・・そんな歌です。 彼女の歌に癒されると言う人も多いと思いのではないでしょうか?
髪を切って少し雰囲気の変わった愛内里菜さんも素敵です! またシングル発売と同時にDVDも発売するみたいです。
私を日本史好きにさせてくれた、大切な本です。 小学4年生のとき、戦国時代から読み始め、それはもう何十回と繰り返し、読みました。 でてくる登場人物・ストーリーは漫画とともに全部覚えていました。もう暗記するくらいに。笑
その成果が中高・大学入試で発揮。 中高一貫の私立に入ったのですが(東大合格者が毎年2ケタのるくらいの集団)、日本史の論術テストは学年トップか悪くてもベスト3。 別に特別な勉強はしてません。問題を読みながらこの本の何巻のどのあたりのことか思い出して解いていました。 大学対策は重箱の隅をつつく早稲田大学対策に語彙を増やし、文化史や歴史資料をしっかりと覚えた程度。これで8割方得点できたと思います。
さらに高校1年からなぜか、世界史の論述も学年トップに。総合成績が学年1の友達にどうやって勉強しているのか相談を受けたほど。 こちらは世界史の漫画を読んだ訳ではないのですが、結局、因果関係を押さえながら教科書を読み進める頭ができていたのだと思います。
この漫画は歴史上の最低限の因果関係を押さえています。だから論述にも使える。もちろん因果関係は諸説あるでしょう。 そんなの、後からこういう考え方もあるのかと理解すれば十分。別に学者じゃないのですから。
社会人になって、歴史好きが、上司とのコミニュケーションにすごく役立っています。おじさんは歴史好きが多いですよ。 漫画学習も侮れません。 山川の教科書を読む前に、この漫画で歴史の大きな流れをしっかり覚えることをおすすめします。
|