いると思うんですよね、、彼女のコアなファンが。同世代の女性アーティストで特別個性が光ってるわけでもなく、アルバムもそんなに多くないですが、センス良く、すらりとしたボイス。コレが後を引きます。そんなファンの期待に答えて出したCDでしたが、彼女の声は健在でもコンセプトが薄いなー。10曲程度聴かないとわからない。それで、星1つ減らしてありますが、とは言え私も彼女のファンであります。
このCDは、本編のウェディングピーチの設定から1年が経った、平和な日常を描いた作品です。 ところで、タイトルにあげた、Merry Angelですが、これは、1曲目に入っています。で、どうしてこれがいいかというと、この作品の歌のなかでは、この歌が1番かっこいいんです!他の曲は、愛をテーマに歌っているせいか、バラード系が多く、どちらかというと盛り上がるよりも、聞かされるタイプなので、この作品の中でも目立つタイプだと思います。 テレビ放映1年の後に、続作OVA作品として発売されたのに、4話で未完のまま、終了してしまいました。でも、この曲は、とてもいいです。
主人公・ジュニアも含め、キャラクターみんな可愛いく 作画も動いて、迫力のあるバトルとなっています。
敵キャラもエロかっこよいですが、全3話で終わるので 最後は詰め込みすぎかなぁ・・・とこれは仕方ないですが、せめて5〜6話ぐらいで終わってほしかったです。
色々と突っ走りすぎる事もあり、初見ではストーリーがあまり把握できないかもしれません ドラマCD・小説・・・と「R」があるので、気になった方は見てみてはどうでしょうか? 特にドラマCDは面白いのでお勧めです。
そして、残念なことに ビデオなどに収録されていた「特典映像」が収録されておりません
「外道ナンバー3」を外すとは・・・w
なので★マイナス1です
いや~、幻想水滸伝やった事ある人なら絶対欲しい一品だと思いますね。いま幻想水滸伝は3まで出ています。自分は1・2しかやったことがありません。しかし、友人の話によると3もとても面白いのでしょう。ゲームが面白いのはきっと良い音楽だから・・・。そういうことでこのCDは買ってみる価値有りだと思います。
一般書店ではマイナーですが、関西の複数の大学で教科書として採用されている本です。出版している会社は、インストラクターを養成・派遣している会社が母体。
パソコン操作に関する解説書というよりは、「パソコン操作以外の関連知識」を体系的に学べる本です。 読みやすい文章を書くためのポイント、図表表現のコツ、グラフの選び方、色使いのポイント、スライド作成前の情報整理の仕方、スライドの流れの作り方など。
「本を見れば操作はできるんだけど、【いいもの】が作れない」という社会人にオススメ。
|