個人的にゲームボーイアドバンスのロードオブザリング二つの塔/王の帰還(アクションRPG)を移植した感じがして懐かしく思いました。プレイヤーが三人しか選べない(残りの二人はプレイヤーに追従)のは残念です。アクション性は高くないので(弱強攻撃ボタン連打で雑魚ならなんとかなる)誰でも気軽に出来ます。ただ油断するとあっという間に死に絶えます。
このCDには癒しの力が宿っています、というと怪しい宗教の勧誘のように聞こえてしまいますが(笑)実際に聞いてみるとそうだなぁと共感してもらえると思います。 疲れているとき、しんどいとき、何かがいやになったとき、別段何か無いときでも、このCDを聞いているととてもリラックスして心が穏やかになります。 ふとあなたがテレビを見ていて『あっこの曲いいな』と思ったあの曲、タイトルはわからないけれど心のどかかに引っかかっているような曲がきっと見つかるはずです。このCDがあなたのFavoriteに入ったらいいなと思います。
年齢、国籍、人種を超えて全ての人が楽しめるファンタジームービーの傑作。 3部作合わせてアカデミー賞のべ16部門受賞ですもんね・・ まだ観てないって方はぜひ購入して、お正月休みにでもじっくり観賞するのがいいかも。 このくらいの価格で一生物だと思いますよ!
このゲームは、ロードオブザリングシリーズ初のRPGゲームということでROTR好きの僕としては大変楽しみです。 さらに、過去に「ファイナル・ファンタジーVII」の制作に携わり、「パラサイト・イブ」のディレクターを務めるなど大作RPGを手掛けてきたスティーブ・グレイ率いる、EA本社レッドウッド・ショアの制作チームが開発担当らしいので、RPGとしてもかなり良いできなのではないかと思います。
修辞語が多くて取っつきにくい原書を「積ん読」にしていた私ですが、あまりに話題になった映画を先に見てしまい、それから、とうとう原書を読み、ラジオ版を聞きました。結果的に、一番楽な「指輪物語」攻略法だったかなと思います。映画で大筋をつかんでいたので、長い長い原書を諦めずに読めますし、大勢の声が入り乱れるCDもなんとか「追いかける」ことができました。それに比較しながら、映画を短く編集する監督さんの意図と苦労を知るのもまた楽しいものです。個人的には、映画のアラゴルンはまさにはまり役だと思っていましたが、このラジオ版のアラゴルンは全くイメージが異なりより線の太い逞しい印象で、原書にはこちらが近いのだろうと思います。エルフとの掛け橋になる役回りとしては映画版のほうが私の好みですが・・。こうした古く成りつつある名作を映画という解りやすい形にして我々に見せてくれたPJ監督に「有り難う」と言いたい気持ちですね。皆さんも是非3種の指輪物語を楽しんでください。
|