私の好きな「美しき日々」「オールイン」「サンドゥ、学校へ行こう」「パリの恋人」が入っていたので、買いました。 ほとんどの曲の音源がオリジナルなので、テレビでの雰囲気そのままで、ドラマがよみがえってきました。 「チャングム」は唯一の時代劇ということもあり、短めの曲ですがその存在感はさすがです。 ただ、曲目リストは16曲となっていますが、13番目の「ごめん、愛してる」は入っていませんでした。
韓国では2010年3月22日から2010年10月12日まで韓国MBCにて、全60話で放送された李氏朝鮮を舞台にしたテレビドラマだ。日本での放送はKNTVから開始し、衛星劇場と経て、2011年4月10日からNHK BS-プレミアムで毎週日曜21時00分に吹き替えで放送されている。監督は、『宮廷女官チャングムの誓い』や『イ・サン』を手がけたイ・ビョンフン監督である。イ・サン(正祖)の祖父・英祖の生母となる女性の生涯を描いた作品である。
面白いなぁ、と思うのは某局大河ドラマの前回に放映された『龍馬』でもそうだったが、坂本龍馬を描きつつ、同時に岩崎弥太郎の人生も描いているという、事実上二人の人生を並べて観る、といった脚色方法だ。ここではトンイと朝鮮3大悪女の一人であるチャン・ヒビンが並べられて脚色されている。それも今まで何度も映像化されているチャン・ヒビンを『悪女』では無い視点からも追っている所が、イ・ビョンフン監督だなぁ、と思わせるのだ。
もう一つイ・ビョンフン監督の素晴らしいところは、朝鮮王朝の様々な部署の内容を毎回教えてくれるところだろう。今回の舞台は、掌楽院(チャンアグォン)→音楽隊、監察府(カムチャルブ)→婦人警官である。日本の王朝にもこういった部署があったのだろうが、ちっとも習った記憶がない。ということは詳細な部分は、明かされていないのかもしれないが、こういう部署ごとの雰囲気が分かるだけでも随分観ていて愉しいものだと思った。
そして主役級が皆すばらしい。どこか情けない所がある李氏朝鮮第19代国王粛宗(スクチョン)は、『結婚できない男』での演技が印象深いチ・ジニがやっているのだが、ホントにぴったりである。トンイ役のハン・ヒョジュは深キョンに似ているが、もっと庶民的で愛らしい。確かにこういう女性は魅力がある。それ以外にも、チャン・ヒビンの兄、チャン・ヒジェを演じているキム・ユソクの演技も光っている。
何しろ、『チャングム』→『イ・サン』→『トンイ』と観てきたが、『トンイ』が一番だとぼくは思う。既にあらすじは全部読んでしまったのだが、後半部分でチャン・ヒビンの息子とトンイの息子の予想外の結びつきの強さが出てくる。今から映像化が愉しみだ。
やっと出ました日本版、日本版のジャケットはイサンと英祖王とソンヨンの人物写真となっております。抽象画となっていた韓国版よりは良いけど、構図が平凡(ただ突っ立っているだけ)なので変化をつけてほしかった(冊子の中にあった写真(イサンとソンヨンが向かい合っている)の方がまだマシと思うけど?)。さて曲はというと曲目曲順とも韓国版と同じです。全編を通して最も流れていたと思われる「約束」、この曲はとっても好いのですが『商道』でも使用されていた曲です(アレンジと歌手は違う)。それと「ハンア」、この曲は『大長今』の「オナラ」、『ソドンヨ』の「ソドン(喜)」と同じ系統の曲です。また、オープニングテーマの「サン」は、この度は短い曲となっています。あとの曲はドラマに良く合っており平均以上に良いと思いますが、やや印象が薄いです。
「チャングム」から「イサン」と観ましたが、最高傑作です。最終回は正直、へ?って感じでしたが、そこまでは涙あり笑いありで久々にBOX買いました。ところで、他の方も書いてますが、マーケットプレイスには気をつけましょう。海賊版を販売している輩がいます。(僕も買い、返品)Amazonに何度も通報しましたが、次の週も同じ状況で売ってました。取締が出来ない以上、Amazonで買うべきです!
韓国の歴史大河ドラマの「イ・サン」と「トンイ」がNНKで放送されている。この2つのドラマは、監督が同じで、身分の低い女性が王の側室や王妃になるというシンデレラ・ストーリーが共通しており、韓国で女性に人気があるそうだ。「トンイ」に出てくるヒビンが韓国史上最悪の女性であるとか、いろんなエピソードが盛り込まれていて、読みだすと面白くなってくる。
韓国の歴史ドラマを見ていて「何のことか」な、「どうして…」と不明なことがあるが、それがわかりやすく説明されていた。
今では「イ・サン」や「トンイ」を見ていて、韓国の歴史を身近に感じられるようになった。
この本には、写真、挿絵、図、王系図、Q&Aなど、韓国の歴史ドラマに出てくる歴代の国王、民族衣装、女性の髪形、身分制度、宮廷料理、観光スポットなど、歴史ドラマを鑑賞するのに必要な情報が満載されているので、歴史ドラマの内容を理解し、これまで以上に楽しめるようになった。(この本は、韓国の歴史を本格的に知りたい人を対象にしたものではない。)
|