これはいい選曲ですね〜 ジプリに思いっきり弓引く名曲「アルプスの少女ハイジ」が はいってますね。この曲は最高のパンクです。 テレビ、ラジオでの放送は無理だと思いますがぜひ一回 聞いてみてください。
当時のテレビ放送を見逃したので購入しました。
今となってはオンリーワンな番組ですね。期待していたのですが 正直・・・正月恒例だった頃の面白さを感じられませんでした。もっとも、 ・自分が年をとった ・昔から出ている芸人も年をとった ・世の中が小さくなって、昔ほどの馬鹿馬鹿しいことができなくなった など、様々な要因があると思います。結局、江守&中尾さんの名演が光る人間性クイズは100回以上見たものの、 他のチャプターは何回も見ようとは思えませんでした。
純粋に自分が楽しんだ分としては3点ですが、復活してくれたこと自体に感謝して+1点です。 また復活して欲しいけど、視聴率イマイチだったらしいし、もう無理だろうなぁ。
お、おいコレ、面白いんじゃねえか?! おどろおどろしくも美しい映像、派手なワイヤーアクション、空爆スペクタクル… スケールは小さくなったけど、面白い作品に仕上がっていると感じるのは自分だけだろうか… めちゃくちゃなハッタリ台本も、結構荒唐無稽な冒険小説みたいでいいんじゃない? って、これだけ面白く感じられたのは、前作帝都物語を見た直後だったからだろうか。 嶋田久作、今回も暴れてくれます。 万人にはオススメできない。
1、おーわだばく 2、なんたってお笑い 3、13日の金曜日 4、マイケル富岡の夜は更けて 5、トモ子と呼ばないで 6、スプラッター 7、恋のもうこはん 8、アルプスの少女ハイジ 9、先生はミイラ 10、えっち 11、おーわだばく(オリジナル・カラオケ)
オムニバス作品である。共通項は「東京の乗り物」のテーマだけ。あとは作風もキャストも実にバラエティにとんでおり、この作品すべてを好きになる人間はいないだろうが、どれか一つなら、あるいはそれ以上、好きになれるかもしれない。 作品は全体的に、シンプルだがきれいにまとまっていて見やすい。伝えたいことはよく伝わってくる作品であるように思う。個人的に好きなのは「ランニングフリー」。短い時間の中で十分にストーリーが語られていて最後には不思議な爽快感が残る。あと「東日暮里5丁目」では、最近ドラマでも目にする機会が増えてきた若手美人女優高木りなが、惜しげもなく裸体をさらけ出して銭湯シーンを演じているのにも注目だ。
|