|   
 星4つなのはCCCDなので一部の機器で聴くことが出来ないためです。マックユーザーには憤慨ものでしょうが、
 ほかの手段を講じてでも聴いてみてください。
 ゲームを立ち上げてから流れるボーカル。 これだけで自分はサントラを買うことを 決めました。ゲーム中の音楽もバラエティに富んでいて、さらに2枚組みということもあり、
 聴き応えは十分でしょう。
 CMなどでこれが流れれば、ゲーム未体験の人ですら惹き込まれてしまうかもしれません。
 ゲームキューブというプラットホーム下でシリーズも3作目(完結作)ということもあり、
 実際に触れる機会のある方は少ないかもしれませんが、
 ジャケットのクールさに目が留まり購入される方も出てくるかもしれませんね。
 なにより、こちらのページで口コミによって購買者層が広がっていくかもしれません。
 この作品に限らず、ゲームのサントラはゲームで遊んでこそ、何倍にも何十倍にも
 その価値が実感できるものだと思います。
 自分がゲームのサントラを買うのは必ず といって良いほどゲームを遊んでみて気に入った場合です。
 ですので、ゲームともども購入されることをお奨めします。
 
 
   
~家庭用ゲーム機のネットワークRPGは他にもありますが、ファンタシースターオンライン(以下PSO)はその中でものんびりと触れ合えるRPGかもしれません。~~
 某RPGではレベルの差が3つもあけば(経験値がもらえなくなったりして)一緒に冒険できなかったりしますが、PSOは80と180くらいレベルが離れていても気兼ねなく一緒にいれますし、冒険にも出ずにロビーでチャットを夜が明けるまでしていたり。違うロビーにいる人のところでも「会いにいく」で一瞬で会いにいけたり、会いたいとき、いつでも会えるのもいいところで~~す。PSOには距離やレベルや冒険の進み具合の差なんてありません。オフラインは普通のRPGとして楽しみ、オンラインは人と触れ合うために赴く。時にバトルルームで競い合い、時にはクエストでタイピングやクイズを解いてみたり。サッカーロビーでボールを蹴り合ってみたり。
 ~~
 ここには人と触れ合うことの本来の楽しさがあります。「はじめまして」から始まるRPGを、ぜひ。本当におすすめですよ。(^-^)~
 
 
   
PSO3は、カードゲームということもあり、慣れている方にはすんなりと入り込めるでしょうが、
 まったくの初体験という方にとっては何をしていいのか
 わからないタイプの作品です。
 本書はキャラクターの特徴の違いやカードの効果的な使い方など詳しく掲載されており、戦術指南書として
 適していると思います。
 また、クエストの全貌や、カードの一覧などカードゲームのガイドブックとしてのみならず、読み応えがありますので、
 PSO3をまだ体験したことの無い方にとっても手許に置いて
 おきたい一冊になってます。
 いきなりゲームソフトから購入するのはどうだろう?と思っておられる方は、本書の購読からこの世界に足を踏み入れて
 みるのも面白いかもしれませんね。 あまり厚い本だと敬遠されるきらいもありますので、解説本としては、ちょうどいいボリュームになっていると思います。
 
 
   
ふとした拍子に聴きたくなったので買いました。全体的に見て曲の尺度等はまったく問題ありませんが、ただ難点を挙げるならエピソード1(ディスク1)にやや不満が。
 
 DC版のサントラに入ってる曲はなく、あくまでDC版サントラの未収録曲のみに絞ってあるようです。
 ダンジョン内やボス戦の曲がないため若干のボリューム不足を感じました。(と言っても19曲あるので量はあるのですが
 
 が、それを差し引いてもエピソード2で感動させてくれるのでファンならば買っても損はありません。
 
 
   
Plus、EP3から入る人たちのために、かつてDCから続いてきているデータ集みたいですが、I&IIから入った自分でも納得の一冊。むしろ、前を知らないでいきなりこれを手にされる人は幸せなのかもしれません。 ラグオル年表史、キャラクタデータ(CGモデリング)、アイテムリストなど、さらにはそれに対するデザイナーのコメントが、PSOの世界により深みを与えている内容だなと感じられ、それをうまく編纂できているところを評価したいと思います(^^) 難点は価格ですが、ファンならそんなコトは気合いで吹きとばしちゃってください!洞窟のケーキ3姉妹のように...(違)。
 
 
 |