昔のファミコンの単純な音源での音楽ですが、 今聞いても非常に味わいがあります。 私は「ファミコン探偵倶楽部」の音楽目当てで買ったのですが、 昔プレイした時の事をまざまざと思い出しました。 特に「消えた後継者」のオープニングの音楽は最高ですね! オーケストラのような豪華さはありませんが、 オリジナル音源でないと出せない素朴な味わいが あると思います。 CD化をずっと待っていたので、 よくぞ出してくれた!と嬉しさでいっぱいです。
なんと復刻されたんですね! 私は当時、同ゲームにはまってまして、レコードLP版を買いました。 ゲーム内容もさることながら、やっぱりこのゲームの売りはサウンドにあるといっても過言ではありません。 すごくいいサウンドが、ゲームを更に盛り上げます。 オホーツクファンは、今でも根強くいます。私もそうです。 必ず満足しますよ!!
いや〜やっぱり昔のエルフの作品は 良いですわ! 臭作より、難易度低くなっているので、攻略サイト見なくてもできるし、ストーリーも深くなっています。 これまでエロゲをやってきて鬼作さんほど「凄い」主人公は見たことがありません。さいごの「謎の少女エンド」泣きました!!
オリジナル版経験者(一ヶ月遅れて発売される後編に物凄く焦らされた者)です。なので、相当な思い入れがあるのですが。それをさて置いても、いいゲームだなぁと思います。
ともすれば「ホラーアドベンチャー」と評されてしまいますけど、当時は今ほど「ホラー」色を売りにしてはいなかったと思います。記憶を失った主人公、土着の伝説・因習が今なお生きてる村で起った事件、などなど、(「怖いー!!」とドキドキしながらプレイしていましたが)ミステリアスな事件モノ。
(犬神家や八つ墓村などの)横溝作品的な世界を体験出来るような。
旅情ミステリー的な作品やハードボイルド、あるいはトリック看破重視だったり、異世界を冒険する物語・SF、そういった内容の当時のアドベンチャーゲームの中では珍しかったんじゃないかなと記憶してます。
一本道のシナリオだったり、フラグ立て・コマンド総当りのゲーム進行など、今となっては何かとマイナスなイメージで言われてしまいますけど。
シナリオは「犯人当ての推理モノ」としてキチンと一本筋の通った面白い(子供も大人も楽しめるような)物語ですし。ワケの解らない分岐でふざけた内容の物語に展開し「マルチストーリー」を謳うよりは(個人的には)ずっと誠意があると思います。
コマンド総当りで進行すると言っても、当時の他のアドベンチャーゲームと違って、必要な情報を入手する事で初めて選択出来る項目が現れたり、その場面に不要なコマンドは表示されなかったりするので、遊びやすさも大きかったですし、何より、「自分で操作してる感覚」が強かったです。今のゲームでは当たり前になっているような事柄の、お手本・基本になってる要素が詰まっていると思います。
先行の名作アドベンチャーのいいところ・お約束はしっかり取り入れつつ(3D視点の迷路探索など)、独自のファン層を開拓したんじゃないかと思います。
あくまで当時の完全移植ですので、いいところも悪いところも当時のまんまです。
長いセリフを何度も繰り返す…などの不満点は、続編の「うしろに立つ少女」で改善されてますし。他のモロモロも、以降どんどん改善されています。なので、新規で遊ばれる方々には(今のモノサシで見れば当然、不満に思うところも多くなると思いますけど)いちいち不満を挙げるよりは、よかった所を見つけつつ遊んでいただきたいです。当時のゲームはこういう物だったのか、みたいな。
|