年の瀬を迎え、今年出版された文芸本の中で、特に収穫と呼べる作品たちがメディアで紹介されているのを目にする機会が増えてきた。今作は「ミステリー」のカテゴリーとして高評価され取上げられている事が多い。で、遅まきながら、東京出張の道中で読んでみた。まず、全編250ページ足らずの中編小説で一気に読み切れる気軽さが良い。自転車ロード・レースと言う我が国ではマイナーなプロ・スポーツ界を舞台に繰り広げられる闘う男たちのこだわりと美意識、純化された信念。ゴールテープを切って脚光を浴びる選ばれし者と、コマとしてそれをサポートする者、勝利に執着する者と脇役=sacrificeに徹する者、「個」ではなく「組織」で動くと言うのは、一般的な日本人にはグッとくるスポーツだと思う。かって陸上界の花形であったものの、“勝つことへの重圧に耐え切れず、そこから逃げてきた”アシストを受け持つ男が主人公なのが共感を呼ぶ。彼が、チームでの役割を自覚し、それが自らの人生哲学としながらも、レースを続けていく上で、プレイヤーとしてのみならず、人間として強くなっていく様と、彼を取り巻く者たちとの微妙な関係が読ませる。競技中の息詰まる駆け引きの醍醐味と爽やかな語り口も魅力だ。果たして、冒頭の悲劇は誰に降りかかったものなのか?そして、その事故に隠された真実とは?終盤になってようやくミステリーの要素が拡がっていくものの、やはり今作は紛れもなくひとりの青年の成長小説と、同時にある男の崇高な生き様と贖罪の物語、その清新さと潔さで、ラストはちょっと熱くなります。
このシリーズ今回で終了とのことで残念である。
沢木耕太郎、米澤穂信など好みの作家の読み切りがあり大変満足。中でも沢木耕太郎の「男派と女派」は今までの人生でどちらに影響を受けたか?というもの、視点が面白く極めて示唆に富む。
正直な話、序盤からいきなり話に入り込めたわけではありません。
そもそも、ロードレースの「アシスト」の役割を、誇りを持ってこなす選手の気持ちがその時はよくわからなかったせいか、なかなか話が頭に入ってきませんでした。
それでも読み進められたのは、「エース:石尾は何を考えているんだろう」という興味があったからだと思います。
しかし途中、その「アシスト」である主人公:白石のヨーロッパ行きへの欲が出てきたあたりから、ロードレースにおける「アシスト」の存在価値がだんだんと私自身も理解でき、それに従って話に入り込むことができました。
著者の細かなレース模様の描写は、私のようなロードレースを全く知らない者をその世界に引き込むのに十分すぎるものでした。
終盤に出てくる「勝利はひとりだけのものじゃないんだ」という言葉は、ロードレースの根底に流れる精神なのでしょうね。
ただ、帯に書いている「ミステリ」の部分は、本当に終盤にならないと出てはこないです。
そこまではミステリーというよりも、「ロードレースに関わる人間模様、心理模様」を垣間見ることが出来、その世界に入り込める小説として接していたため、急激にミステリーの様相が出てきたことに驚き。
そして真相が全て明らかになったとき、後味の悪さもあり、「サクリファイス」というタイトルと深く結びつく内容に胸が締め付けられたこともありと、いろんな意味で心にズシンと来る1冊でした。
ツール・ド・フランスの模様が初日から徐々に主人公視点で描かれているので、ツールやロードレースの勉強になりました。やっぱりこうして読んでいると、他のスポーツとは異なる競技であることがわかります。専門用語もチラチラ出てきますが、それを調べながら読むのもまた一興かな、と。
主人公(チカ)の考えが非常に好感が持てるのもいいですね。超一流というわけではなく、一歩引いたところにいる人物の描写が読者に親近感を与えていると思います。彼の信念に、「うんうん」と読んでいてひとり納得してしまいました。
前作同様、非常に軽快に読み進められます。面白いのも手伝って、私は三時間ほどで読み終わりました。この作品のさらに、続きが読んでみたいです。絶対に面白いと思いますしね。
人を助けたいとい言う気持ち、損得勘定、意地悪な気持ち、被害者意識、不信感、優越感、憐れみ、自己嫌悪…みんなが持ってるありふれた感情が、読み手の心が痛くなるほど(う〜んわかる!いや〜やめて!そ
うなのよね…しみじみ)書かれていて、とても心に残る作品でした
篠田節子を彷彿させる書きっぷりは、「近藤史恵さん、うまくなったなあ」とうならされました(すいませんエラそうで…でも私、オバサンなんで)
「はぶらし」という題名がとてもよく
話の中で、最初の方と、最後の方に「はぶらし」についての描写があるのですが、それが、この作品のなかでも光を放ち、本を読み終わったあとでも「本当だなあ…よく気がついたなあ〜」と感心することしきり
ミステリーではないけど、良かったです(本当のこと言うと、どんでん返しがあるのではないかと、いつもの私の悪い癖で、話半ばで結末を読んでしまった。笑)
でもよかったよ。みんなに読んでほしい
おススメです
|