木下忠司さんの作品から23曲を選んだアルバムです。映画やテレビ番組の主題歌や挿入歌として有名な曲ばかりです。大衆曲を作る場合、自分の個性や芸術性を追求したい一方で、万人に歌いやすく覚えやすい旋律という拘束条件があります。そもそも、ここまでは芸術歌曲、ここからは大衆歌謡という線は引けるのでしょうか。
藍川さんの歌い方の特徴は、作曲家と詩人を尊敬していて、その意図を忠実に再現しようとしているところにあると思います。声楽家が日本の歌を歌う場合よくあるのですが、イタリア語のような発音のため歌詞が聞き取りにくいことがあります。彼女は正しい日本語の発音で譜面通りに歌っていることで評価されるべきです。自分の解釈で芸術を目指そうとしているようには感じません。
俳優などが歌う場合、作曲家の意図通りに歌わない(歌えない)ことがあります。それはそれで味なのですが、様々な癖が入ることもあります。どれが普通でどれが普通でないか、主観的な判断でしかありません。百人の歌い手がいれば百通りの歌い方があります。
彼女の歌い方を私は普通に感じます。地声の部分などが素朴な感じで、それも味だと思います。年齢の割に声が若いですね。星五つにしましたが、歌唱の技巧ではなく、この試みに対してです。世界的に一流の歌手と比較しないでください。
発売元のカメラータ・トウキョウには、このページで試聴版を提供してほしいと思います。ここにあるレビューを読む人たちは、実際に聴いてみないことには普通か普通でないか判断できません。
[追記]
藍川由美さんの歌う「そばの花咲く」の動画がネットにあります。「藍川由美 そばの花咲く youtube」で検索すれば見付かります。
このCDの存在をずっと知らなかった。ふとしたはずみでタイトルを拾い収録曲を見てぶっとんだ!南こうせつとかぐや姫が歌っているという幻の「海のトリトン」初期テーマ曲が!カリメロのうたが!星の子チョビンが!みつばちマーヤが!コロボックルが!・・・入っているっ!いずれも数々のアニメ主題歌オムニバス盤に未収録の歌ばかり。き、聴きたぁ~い!と、早速購入した。そして数十年近い時を経て本当に懐かしい曲の数々を聴いた。驚いたのは「おんぶおばけ」のOP(歌・前川陽子)が子供の頃記憶していたよりもずっと派手で、ソウルフルで強烈にかっこいいアレンジの曲であった事。そしてもうひとつは、私が野球アニメで唯一好きだった「侍ジャイアンツ」の初代主題歌。歌ってたのは・・・ん?松¬!茂之?そんな歌手だったっけ?と思いながら聴くと、あ、あれれ?この声は・・・!?アニメの歌が大大大好きな私の耳にはすっかりお馴染みの声だ。どう聴いても水木一郎である。声のそっくりさんかと思い、調べてみると御本人であった。違う名前で歌われていたとは全く知らなかった・・・。ロボット物のカッコよさとはまた違った味のある歌い方で、良い♪全27曲なかなかの名曲揃いで、「ダメおやじ」のOP&EDは掘り出し物だった!お買い得の一枚として推奨♪
|
|
|
★人気動画★
東方星蓮船体験版 HARD 早苗A 2面
ивата-сан1-YouTube
The Mighty Peking Man
鮎川誠 還暦ロックンローラー1/3 ドキュメント 聞き手:武田鉄矢
高田渡 with 鈴木慶一 即興ギター
冬の城北公園(旧制静岡高校跡地)2012.01.29.wmv
Baten Kaitos OST - The True Mirror
膀胱炎改善プログラム『STOP THE 膀胱炎』
|
|