私は真部さん西浦さんが所属しているバンドの曲が好きなので今作も気に入っています。 進行方向、相対性理論が持つ独特の言葉選び、曲調、雰囲気が好きな方はすんなりと耳に入ると思います。 例外があるとすれば、やくしまるえつこの声ありきで曲なんてどうでもいい。 という相対性理論ファンの方にはおすすめできないかもしれませんね。 今作はドラマーの西浦さんが作詞されている曲もありますが、どれも素晴らしいと思います。
コーカサス地方――と言われて、ここだと言える人は少ないかもしれないが、
チェチェンの名前は知っている人は多いと思う。
8月12日にグルジア共和国から独立を宣言した南オセチアもコーカサスだ。
この地方はアジアとヨーロッパの分岐点でもあり古くから宗教や文明が複雑に入り組んできた。
カスピ海の石油、天然ガスなどを巡る利権などもあり、バルカン半島とは別の意味で「火薬庫」でもあった。
私はチェチェン紛争に関する本を何冊か読むまで、コーカサスのことはあまり知らなかったのだが、
本書はコンパクトに、コーカサスにおける民族紛争の歴史と実情がまとめられている。
民族紛争という重くて深いものを新書1冊にすることには無理はあるのは、著者も承知なのだろう。
そのためか、本書は「概観」といったほうがいいが、それでも非常に優れたものになっていると思う。
チェチェン紛争、ロシアの闇の部分などを「深く」知るには物足りないともいえるが、
ざっくりとしかし的確に全体が把握できるという点では、良書である。
揚げ足を取ると「表面的」とも言えなくはない。しかし、決して薄っぺらい内容ではない。
新書220ページ。十分に読む価値はあるだろう。
シルクロードの影響を感じさせるものでした。グラフィックデザイナーという仕事柄、音楽のBGMがマストアイテムです。普通の音楽も良いですが民族系の音楽のほうが集中力が高まり、ノリノリになれます。 このCDの音質はかなりよく、情緒たっぷりでおすすめです。 check it up
なかなかコーカサスの本がなくてこれはとても役に立ちました。とても良いところでした。
タイトル通り、世界の紛争を個別エリアごとに、地図をまじえてその背景とともに説明。
世界には、こんなに火種があるという事と
人種や宗教観の違いにより、やはり痛ましい事となっている。
170P程度なので、サクッと読めるので
こういった本を読んで、国際ニュースを自分なりに捉えるという事が重要だと思います。
|