手順が大変詳しく写真付きで、わかりやすいです。 といっても、「簡単おやつ」とは、別の次元のシロモノです。 レシピを見ると、一見大変めんどくさそうに見えるけど、 実際にケーキを作ってみると本を読んでいるときよりも、 簡単で、わかりやすかったです。 ただし、初めから誰でも絶対成功するというわけでは、ないようです。(T_T) シュークリームを作ってみましたが、 失敗しても高級洋菓子店の味がしました。
£¡é¢¨'3"§3'䣿è3...\--§ ̄èa§ä"¨ao-§è2£"§3-é£1a£§"§3ä¿è...§ £§°¡-o\ä-\¨§ä£¿¨£a\§3'33-§3¬-a3a¬"è£"ä§a§3¬'\-èa¬°¡§a° £§¨"¬"'--£±èa§ä¨ \a-§¬ä§'1äè""3°¢£¢è£¬3¿3é"èa"-\a-¬3!¨èa-¡a¿äa\è £ ̄§3¬3§-
表紙のかわいさに思わず購入しました。
焼きドーナツの中に食感の違いで材料が違うのはびっくりしましたが、作ってみるとなるほど、しっとりドーナツで残った卵白はさっくりドーナツで使えるようになってました!スコーンタイプのさっくりドーナツも美味しかったです。ヒットだったのはもっちりドーナツ、もちもち〜!もちもち好きにはたまらないレシピでした。
生ドーナツはまだ作ってないのですが、プロセスを見ているとちょっとしたレンジのこつさえつかめば出来そうかな。
ページもかわいいです!ドーナツがフルコースのようになってたり眺めているだけでも癒されます。
なかしましほさんのレシピ本は全て購入しましたが、
数あるレシピの中でも一番のおすすめは、やはり
「クッキー」だと思います。素材の味がよくわかり、
体にもよいクッキーはお味ももちろん美味しくて
3日に1回は焼いています。今回のレシピ本は
そんな美味しいクッキーに特化していて出版前から
凄く楽しみにしていました。写真で工程を丁寧に
説明してあり、一度コツを覚えればほぼ全ての
クッキーの手順に応用できるので手軽に作れます。
早速「ピーナッツバター&チョコチャンク」を
作りましたが、まろやかなピーナッツバターが
いい風味でバターを使わなくても凄く風味豊かな
クッキーができて大満足です!
他にもたくさんのレシピが掲載してあり、
順番に作るのが楽しみになります。
バターを使用せず、日常のおやつとして最高に
おいしくて体に優しいクッキーをつくるなら
最良のレシピ本だと思います
パウンドケーキには自信がありました・・・ でも、スポンジはなかなか満足いく仕上がりになりません。 もう悔しくて悔しくて、図書館で専門書借りてきました。 読んでも、なんだかわかったようなわからないような。 そして、この本に出会ったわけですが、自分がどこで 失敗していたのか、きちんと理解することができました♪ なんでこんなにきれいに焼けるの?と、自画自賛。 この本を読むと、作業の段取りが頭にインプットされますから たのしくケーキ作りできますよ~。 お菓子作りは化学的な要素もありますから そこを、この本のようにわかりやすく説明してもらえると 理科オンチの私は助かります。 この本のとおりにすると、絶対にきれいなケーキが焼けますよ!
|