古いビデオテープや8mmビデオをデジタル保存しようと購入しました。接続やインストールは非常に簡単でした。ビデオ映像が乱れるので説明書を見ると「プロパティでビデオデッキの映像をキャプチャする時にVCR入力チェックボックスをチェックしてください。」とありましたがこれに気づくのが大変でした。honestech VHS to DVD 2.5が付属していますが取込は実に簡単でよいのですが編集や書込みははまったく使い物にならないといっていいのでしょうか。120分のVHSを最高画質で取込むとDVD1枚に入りきらず2つのファイルになってしまい編集で再度1枚にしようとするとCuadCoreでも30〜40分かかってしまいます。DVD書込み時にチャプターを追加しようとするのにもコマ送り等が無いため非常に困難です。私は編集と書込みは他のソフトを使うようにしました。
パソコンが無くても、
MP3で録音したSDカードが使えて便利なので購入しました。
また、FM/AM放送は勿論のこと短波も受信でき、しかも、放送内容をSDカードに保存できます。AC
電源以外に乾電池も使えるので、災害時にも役立ちます。この価格帯にしては音質は良い方です。
不便な点は、SDカード再生時に或るファイルの途中で中止して
電源をオフにすると、次に再生する場合に前回中止した点を記憶していないので、同じファイルを最初から再生することです。ただし、
電源をオンのままにしておけば、前回の続きから再生できます。消費電力は最大約4Wにすぎないので、欠点という程ではありませんが、ファイルの任意の箇所に「しおり」を付与できるように改善できれば良いと思います。
長さ:: 1:01 分
トラブルが多い安物HDMVC4UCから乗り換えました。
コロッサス購入当時キャプチャーにはPCのメモリがメモリ4G以上64ビットOS対応で正常に動かせる製品が少なく
安物買いで泣きたくないので多少高くても質のよいものを探しました。
他メーカーですと当初はBlackmagic Design社の Intensity Shuttle を購入予定でしたが
購入前にきちんと認識するか?念の為にメーカーに問い合わせた所
相性の関係で認識しない可能性が有ると聞き断念
その後他社製品に似たような価格&機能の製品がないものか?と探しColossus01285に辿り着きました。
アマゾンの製品情報では仕様の詳細が分からず輸入代理店に問い合わせてから購入
[使用用途] ゲームのキャプチャに使用
++必要機材++
00 PC&ゲーム機本体
01 この製品
02 映像損失やキャプチャミスのおきない質のよい
HDMI線
03 ゲームプレイ用のモニター
04 初めての際は
HDMIケーブルをPC側とモニター側用に追加で2本(ゲーム機本体からの
HDMIは分岐)
05
HDMI端子を分岐させるスプリッタ
1入力2出力 対応HDMI 分配器 スプリッター Y-アダプタ 1080p FullHD1.3b 2-port/ 1 to 2
++長所++
01 二万以下のお手ごろ価格
02 64bit OS対応&RAM使用領域が4G以上使用(7.5G)でも動作を確認
03 XBOX360HD画質対応だが解像度i1080 D3 それ以上の解像度は不可
04 HDMVC4UCのようにケースを削らないとケーブルがまともに挿せないとか
すぐに壊れるなど製造過程の不具合が無い
05 HDCP非対応の筈なのにPS3がキャプチャできるw
一万円近くする高価なGame Switch (GS-D00201N GS-D00202N) を買わなくても良い!
GAME SWITCH ゲームスイッチ GS-D00202N DVI to
HDMIアダプタ付属
HDIM入力→映像
DVI(D3)と音に分割変換→ボードで結合しているw
06
HDMI以外のキャプチャ用ケーブルが全て付属、AV(In) SPDIF(In Out) IR(赤外線リモコン用のセンサー)付属
07 TVキャプチャ用にリモコンまで付属
08 ドライバ&キャプチャソフトが更新されている
当初売り逃げでドライバ更新はコスト重視で無いかも?と思っていましたが
このメーカーはキャプチャ系で有名な老舗らしく安心しました。
ドライバはメーカーオフィシャルに最新版があるのでネット環境のある人はダウンロードする事をお勧めします。
二度手間になるので付属のドライバCD入れないほうが良いかと
09 HDMVC4UCと比較して日本語マニュアルが丁寧で分かりやすく梱包は丁寧にしてあった
10 キャプチャソフト ShowBiz のプレビューがHDMVC4UCより綺麗
メニュー左にPS3,360,AVと用途に応じて設定メニューがある
--短所--
01 ボードの特性上ラグが1.4秒近くあるので操作が結構重い
※(PCのキャプチャ画面でプレイした場合、映像分岐させたプレイモニターではラグはありません)
キャプチャ後の映像は綺麗、黒い線、ノイズ、コマ落ち等無しなので安心
02 キャプチャーソフトの選択肢が無い、アマレコはエラーで落ちます。
残念ながら付属のArcSoft ShowBizで取り込むしかありません
64bit対応ソフトのようですが、どうやら32bit処理?
完全な64bitソフトという分けではなさそうです
アマレコに比べたらオマケですが、このソフトしか選択肢が.....orz
03 XBOXキャプチャの際は 1080i 本体の解像度変更毎回変更しなければならずめんどくさい
++etc++
01 オフィシャルHPにXBOX360&PS3 キャプチャ設定がある
02 ShowBiz設定は
HDMI ビットレート20でキャプチャ又キャプチャー時のCPU使用率は平均4〜7%
[総合評価] ★★★★★
キャプチャーソフトの選択肢が無い&解像度1080i D3固定
以上の二つを我慢すれば著作権保護信号無視でキャプチャ等
特に不満も無く安心して使える製品ではないでしょうか
無理だと思っていたPS3のキャプチャ対応は以外でした。
[使用環境]
-------------------------------------------------
OS Win7 64bit
CPU Xeon E5620
VGA
NVIDIA Quadro 4000 EQ4000-2GERRam 24G
HDD SAS 10000回転 RAID 0 で構築
エクスペリインデックス 平均7.6
-------------------------------------------------
キャプチャー時のCPU使用率は3〜4%前後特に問題ありませんでした。
その他お勧め
安物HDIMIケーブルを使用したら映像がうまくキャプチャーできなかったので
以下の高品質なケーブルにしたら改善しました。
ドイツ・カナーン製
KanaaN High Speed HDMIシールドケーブルEthernet対応-
HDMI 1.4- コネクタ24k 金メッキ- Full HD - 1080p- 3,1 m
高画質、高速転送は
HDMIケーブルに必須、値段も安いのでお勧め