ハイスクール奇面組!正統派なギャグアニメ(子供が見ても健全です)
河川唯(高橋美紀さん)の声が かわゆい!再開したwebラジオもチェック!
事代先生(田中秀幸さん)に 伊狩先生(勝生真沙子さん)
楽しいエピソードが盛りだくさん
声優陣が豪華です 千葉繁,玄田哲章,龍田直樹,ニ又一成,塩沢兼人,高橋美紀,松井菜桜子,屋良有作,荘真由美,青野武,戸谷公次,三田ゆう子,佐々木るん,田中秀幸,安原義人,勝生真沙子 …
書ききれない とゆうより 出てない声優は いないぐらいの勢いです 歌も流行ってたなあ〜
原作未読、キャスト狙い。 以前から気になってる一枚でしたが、Sボイス&シナリオ重視の私としては、刺激的なジャケ絵に「設定倒れのただのエロBLだったらやだなぁ」と警戒してました。 が、たっつん&ヒロキの攻めが一度に聴けるっていう誘惑に負けてとうとう(笑)
メイン3人素晴らしすぎる。 特にヒロキ@佐野(>▽<) 才能あふれる気鋭の映画監督って言う設定ですが、才能故に眼力に優れているのでしょうか、人間心理を見透かして武内さん@岡崎の逃げ道をどんどんなくしていくという、いやらしさのある佐野を、低音で見事に表現しています。 声優高橋広樹のイメージとしては爽やかな天然キャラを聴く事が多かったので、本作では新たな魅力にヤられました(^^; 役割的にも長台詞が多かったので、大人の魅力のヒロキボイスをたっぷり堪能できました。
そしてたっつんはお得意の「The オレ様」な♪ たっつんのオレ様Sキャラは本当に安心して聴けます。やんちゃな感じを出しつつ艶と品のある声でオレ様攻め。 ヒロキさんに比べると台詞数は少ないのですが(てというか、ヒロキが台詞多すぎ(^^;)、スキマに入ってくる一言で腰が砕けます(笑)
武内さんはお名前は知っていましたが、声を思い出せるほどでありませんでした。 が、良かったです。受として可愛すぎず、凛とした声のトーンで語るモノローグは素敵でした。
シナリオも予想以上にしっかりとして良かったです。 BLCDにありがちな細かいところは置いといて…っていう雑な部分が感じられず、たっつん@幸村が主演する予定の映画のシナリオと世界観までしっかりと描かれており、心情部分の描写も、武内さん@岡崎のモノローグがしつこくない程度に挟まれているので聴き手が置いていかれることもありませんでした。 シナリオ&演技のおかげでしょうか、こんなありえないような展開の話でも、行間にある、それぞれの職業のプロフェッショナルとして有能な3人の惹かれ合う部分が感じられました。 なので、最後には一作品を聴き終えたという満足感も得られ、思った以上に得をした気分です。
絡みは多いし濃厚だしBLだし3Pなので(^^; 苦手な方にはお勧めできませんが、大丈夫!って方はぜひ。 ヒロキファンには特におススメです。
*
各出版社からの判例系六法のカバーがどれもこれも「紙化」していて、今年からは三省堂も紙化してしまった。 だから、岩波には、基本六法だけは「このままでいて!」と言いたい。 カバーの色もシックで落ち着いたグレーのままでイイ!! もちろん紙化しないでビニールのままでイイ!! ず〜っと 「コレ」 で続けてほしい!! 変わる必要のあること、変わらなくてイイことがちゃんとあるはず。 六法は変わらなくてもイイ出版物なんだ。 毎年いつもの感じでイイの。
*
判例付きじゃないとどうしてもダメなんだという人たちはこの岩波基本六法を選べないだろうけど、
◎岩波の基本六法は、とにかく手触りがイイ。 調べていても、ページをめくっても、実にマイルドで気持ちがイイ。
◎ページの開き具合は、他のどの六法をも寄せ付けないスムーズな質感でイイ。 ぜひこのことは書店で六法を開き比べてみてほしい。
◎やや薄い印字かな?と思える文字タイプも、実はこれが見ていて疲れないからイイ。 小さな文字なら濃い印字のほうが目が疲れやすいので注意を。
*
岩波の基本六法がこのまま変わらずに在り続けてくれるなら、 毎年いくつか買う六法の中でも、岩波基本六法から新しい六法をスタートさせ続けていこうと思う。
本当は初心者向けの前作が欲しかったのですが廃版ということで、仕方なくこちらを購入しました。
Nscripterに全く触ったことの無い私ですが、ネット上にある講座に目を通して得た曖昧な知識と、こちらの本で、現在ゲーム制作が結構進んでいます。
この本だけを見た方は、全く理解できない!と嘆かれるかもしれませんが、実際にNscripterを動かしてみれば、無理!ということはないと思います。むしろ、私の場合は購入して良かったと思います。大いに役立っています。但し、私は一応情報処理科を卒業しているのでスクリプトに抵抗が無い、という前提はあるのですが、初心者でもある程度のレベルがあれば購入する価値はあると思います。
でも、評価を敢えて4にしたのは、この本が出たのだから、前作も再販して欲しいな…、と思うからです。この本の中にも、基本事項は前作を参照、とあるので、合わせて再販して欲しいです。
中学・高校のいじめや荒れ。やる気のない、希望のない、疲れきっている生徒。教師の空回り、あるいはあきらめ、見て見ぬふり。学校の現状をだれしもおかしいと思いながら、放置されている。ごく一部の受験エリートだけが注目されている現状だ。
本書に登場する8つの学校の実践はすばらしい。荒れやいじめに取り組み、改善し、生徒の自信、創造性を大いにひきだしている。キーコンセプトはいずれも教師の生徒への信頼、自主性の尊重であるようにみえる。こんなにも変わるのか、というその理由がよく分かる。この取り組みはだれにでもできる簡単なようにおもえるが、発想の転換を必要とするという意味では、常識的な教師にはなかなかむつかしいのかもしれない。
また、こうした取り組みをすると進学率が大きく向上するというのも、驚きではないか。「いい教育」をしても進学率があがらなければ、本音では父兄の支持をえられないきらいがあったのだから。
今日のさまざまな教育問題を根本から解決する試みが、それぞれ実践した教師によって本書には紹介されていて、大いに注目される。
|