原作を知っている方には少し物足りないかもしれません。 ストーリーは少し原作とは違います。 短い時間で構成しなければならないのですから、 脚本にはかなり苦労したのでしょう。 それを考えると、これがベストかな。 映画で道明寺家の豪華さを表現するのは、 難しいでしょうね。 キャストはイメージに合っているのではないでしょうか。 類役の藤木直人さん、道明寺役の谷原章介さんは 良かったですよ。 ただ、あきらと総二郎は印象が薄いです。
1603年に徳川家康が征夷大将軍に任命され江戸に幕府を樹立してから1868年に江戸城が明治政府軍に明け渡されるまで265年も続いた「江戸時代」を、「封建時代」という言葉で画一的にとらえられて、中学校や高校の歴史の教科書に書かれている。 この3世紀にもわたった江戸時代を「封建時代」ということを前提として一括りで教えられていることに、著者の速水融氏が本書第一章で大いに疑問を呈している。 中学・高校という人間形成の最も大事な時期に受験対策だけを視野に入れた暗記するだけの不毛な歴史教育にたいして怒りとも思える発言をしていた。 本書を読み終わり、著者の危惧する意味が非常に理解できたのは、江戸時代の歴史について研究(それぞれ分野が違うが)している学者との対談が非常に面白かったからである。 どの対談を読んでいても江戸時代をいろんな切り口からとらえ語られていたから教科書的な画一的「優等生的回答」などみじんもなく、いままで自分が知っていた江戸時代観が多く修正され興味深かく読み終わったのである。 最近、「オランダ風説書―『鎖国』日本に語られた『世界』」(松方 冬子著)を私が読み終わって、ブックレビューに書評を投稿した内容も本書を読み終わってから的外れなことを書いていたように思ってしまった。江戸時代の「鎖国」は、本当の意味での鎖国ではなく、この日本の鎖国を世界的にとらえれば近世のフランスなども同じような政策をとっていたからフランスも鎖国国家と定義しなければならなくなると本書で知ったのである。 今後中学校や高校の歴史教科書を、著者のような考えで修正され改善されてゆけば歴史の授業がもっともっと面白く生徒が興味を持つようになってくるのではないかと痛感してしまった。 年号やなんかを丸暗記させながら教科書だけを頼りに惰性で授業をしている教師たちに、ぜひ本書を読ませたいと思うが、そんなダメ教師が本書を手に取ることがないのが日本の教育界の現状なのだろうと、言わずもがなの愚痴も言いたくなってしまった。 が、歴史を教える真面目な先生には絶対お勧めの一冊ですよ!
あまりにも有名なG線上のアリア。いろんな演奏で「こうも違うのかと楽しめます」
友達にも貸して聞かせました。思いがけずいいものを手に入れたという感じです。
宮沢賢治フアンなら賢治が作曲している曲があることをご存じだろう。その曲を藤原真理のチェロが美しく演奏をしている。それだけではなく「イルカの日」「チコと鮫」などの映画音楽がまたいい。10年以上も前に1,2度ラジオで聞いたこの曲とその演奏を忘れなかった。とうとう見つけたのは奇跡としかいいようがない。感動の出会いだった。どの曲もいい。おすすめしたい!!
実に悔しい。
僕のようなクラシック初心者、かつこれからクラシックを聴いてみたい、音楽の歴史を知りたいとするものにとっては、正にこれはうってつけのシリーズです。 案内人が世界の坂本というのも大きい。
ですが、やっぱり高いよ…。 このご時勢、CD1枚に8000とか9000かけられる余裕がホントにない! 一つ手に入れて、後々29刊まで入手となると、マジで悔しいが手が出せない!!
できればTVでやっていたものもDVDとして含め、一つ5000円くらいで何とかならないものでしょうか?? TVで連載してたやつ、あれ相当興味深かったです。
選曲、解説などはきっと僕を満足させてくれるものだと確信しています。 もうちょっと値下げ頑張ってください。。
|