値段に見合うような、非常に濃密な内容です。 ページ数も多く、画面写真も豊富に使われています。 攻略本というより、タクティクスオウガ外伝の世界をもっと楽しみたい、 という人に対してはかなりおすすめできる内容になっています。 ただ、ほかのゲームの攻略本と比べると高すぎる感は否めません。 攻略本、としてなら、値段の安いファミ通編集部版のものをおすすめします。
ジャンルは戦略シミュレーション。「ファイヤーエムブレム」とか「FFタクティクス」系統。戦略シミュレーションが苦手な俺にとってはあいかわらず作業がめんどくさく感じたが、それでもストレスになるほどではなかったから、戦略シミュレーション好きな人には全く問題ないと思う。操作性はそこそこよかった。携帯ゲームだからいつでも手軽に遊べるところもGOOD♪
情報規制されているエンディングの細かい分岐条件以外は全てのデータが網羅されています。「タクティクスオウガ外伝」の攻略本は毎日コミュニケーションズも出版していますが、そちらと比べても紙面が有効活用されていて(だから文字は少し小さい)、同じもしくはそれ以上の内容で値段も500円安いです。どれを買おうか迷っている人にオススメします。
私はこのソフトで初めてオウガに触れたのですが、前知識なしでもとても楽しめました。いや、「かなり」楽しめたといってよいでしょう。
本家のオウガに比べるとボリューム的には劣るものの、質の点では遜色なく、またシステムもソフトユーザーにも楽しめるように前作より多少簡略化してあります。もちろんエンディングはマルチ。勲章集めもなかなかどうして、コレクター魂をくすぐります。キャラのステータス画面の裏に勲章の画面が出るのですが、それがたまっていくにつれてそのキャラに対する愛着も強くなっていきますし、このシステム、個人的には気に入りました。
すでにSFCorPSのオウガをプレイした方にはその余韻プラスムフフなエピローグを味わっていただくために、初めてオウガに触れる方にはそのおもしろさを知り、また前作をプレイするきっかけを得ていただくために、是非是非プレイしていただきたい、まさしく良作ゲームです。
このレビューがあなたと良作との架け橋になることを願って、締めさせていただきます。ではごきげんよう。
Harrisonの素晴らしさは今さら書くまでもありません。 英語は比較的簡明で、非常に良くまとまっています。 ただ、でかいし重い。持ち歩けません。
18th editionにはiPad版があり、私はそちらを購入しました。 highlightやannotationも付けられるし、検索が圧倒的に便利。iPad 3rdの精彩液晶で読めます。 またiOS5の長押し辞書機能が使えるので、読むスピードがかなり上がります。 $199.99なので値段的には少し安い程度ですが、iPad持ちであればおすすめです。サイズは1.2GB程度です。
|