信長の○望や三○志のシリーズと同じく、内政を行い、兵を雇い、戦争して領土を広げ、国を統一するゲームです。 しかし、それぞれがとても単純なので、慣れてくると非常にさくさく進みます。 始めてから少し内政をすれば、すぐに戦争を始められます。 また外交や人事、計略、商人との取引もありますが、これも非常に簡素化されてます。 そんな訳で、最近のSLGに慣れている人は、単純すぎてつまらないと思われそうです。 でもお勢力の弱い所で始めたり、自分で制限を設けたりすれば、やり込み要素はあると思います。 20年以上前のゲームでありますが、基本的な部分はしっかりしており、SLGの原点との印象を受けました。
ただ、残念なことに、私のPC(windows vista 64bit)ではディスク自体を認識してくれず、起動できませんでした。 なので以前使っていたwindows XPを引っ張り出し起動してみたところ、問題なく遊べました。 同じコーエー定番シリーズである伊忍道とランペルールは起動できたのに、このロイヤルブラッドが起動できなかったのはショックでした。 将来、OSが新しくなっていくと、遊べなくなるのかと思うと残念でなりません。
amazonの対応は、あいかわらず迅速でした。 午後に注文、2日後の午前に到着です。 すぐに欲しいものでなければ、売っている店を探し回るより、amazonで注文した方が手っ取り早いです。 また利用したいと思いました。
光栄ゲームファンとして、永遠のベスト3にランクするゲームと断言します。
歩騎砲の3種の軍団を指揮しての戦術、地形や制海権まで駆使した戦略
戦勝により同盟を有利に結び敵を孤立させる政治、賠償や交易で得た金で自国経済を繁栄させ
光栄ゲームの基本である「優秀な部下を活かす」適材適所が戦術から経済に至るまで必要です。
色々と不自由であった司令官時代から、戦勝を重ねて皇帝になれば親族部下が操作可能になり
支配都市が増えても、光栄ゲーム特有の中だるみ感は少なく、強敵スペイン、ロシア、そして
永遠のライバルであるイギリスを攻め落として欧州を統一するまで止まることはありません。
ただテンキーのみで操作可能な点は良いのですが、セーブ等で過去のFD的な操作が必要でマウスに持ち替えるのがうっとおしい。
(MSXユーザーだった自分としてはその点と敵砲兵の射程が確認できないのが少し残念でした)
また、25周年記念パックと全く同じです。(それでも購入した自分って...)
コーエーさん、DSで対戦可能なリニューアルはいかがですか? ぜひご検討願います!
追記:お勧めの戦略を一つ紹介します。 (イタリア半島を全制圧した頃の序盤戦に)
マルセイユを空にしてジブラルタルの英軍を引き込み、その後小戦力で取り返します。
すると、英軍の船と地中海の制海権が手に入り、ジブラルタルを海から攻められます。
リスボンもついでに支配しておくと、終盤のスペイン、イギリス戦が楽になります。
おまけに、英軍の優秀な士官が部下になることもあり、砲兵が充実します!
特殊部隊、要請、空軍を主に楽しみたい。切断、破壊、奇襲、暗殺は事前に情報を取っておくと成功しやすい(慣れてきたら、必要ない)。都市への工作よりも部隊への工作のほうが難しい。もう長い間ゲームをやっているが、師団長クラスの暗殺は成功したことがない。もしかしたら、2人対戦ならとも思う。士気値が低いと、いくぶん成功しやすい。情報、切断などでポイントを稼ぎ、作戦参謀の指揮値が合計(経験値との)90以上になると難しい工作も成功しやすくなる。20−5時に工作を行うようにする(夜間。成功率UP)。なお、指揮値が高くても勇猛値が低いと特部の命令が出せなくなる場合がある(80以上欲しい)。要請は、軍団長の魅力値が高い方が成功しやすい。空軍は、事前に地図を大地図にしておく必要がある。空中輸送は、スーパーファミコン版よりもはるかに融通が利く。多用したい。作戦参謀のアドバイスは参考になるだろう。
TVの清盛に影響され 欲しくなり 購入いたしました 当方WIN7ですが問題なく動きました^^ かなり昔のゲームですが 懐かしく楽しんでおります 昨今はオンライン等が主流になりあまりソロでの歴史的なSLGが少なくなって いるのが残念ではございますが 古きゲームが最新のOSで動くのは大変うれしく思います^^ 内容としては従来のコーエーゲームに比べますと違和感もございますが 当方としてはこの時期ぐらいのコーエーゲームが一番楽しかった時代だと 勝手に思っております。 TVに影響されレトロゲームに寛大な方でした一度はご堪能してもよいかと思います^^
|