息子が従兄弟に数台もらってから、すっかりはまってしまい、最初に覚えたのが『こまち』でした。 せっかく名前も言えるようになったしと思い買ってあげたところ、大喜びで毎日遊んでます。 その後商品についていたチラシを見て、「これほしい」と違うのも言うようになり、いくつか揃えました。 こまち以外の名前も覚えて、連結させてあちこち走らせて楽しんでます。 連結機が少しちぎれやすいのが難点ですが、(最近は上手に遊んでますが、初め頃数個壊してしまい、連結機の交換部品を買って付け直しました)
プラレールと違い自分で走らせて遊べるし、持ち運びのもお手軽なのでいいと思います。
実車の雰囲気をうまく捉えてプラレール化した商品で、我が子のお気に入り車輌のひとつ。やまびこ・こまち連結セットという商品もあり東北新幹線を実物が16両編成で走っているのを再現したいのならこちらをお勧め。小回りな線路で遊ぶならこまちセットと使い分けると良い。
子供の為に、買っています。よく見ていて、新幹線の種類も覚えました。子供のアニメもいいですが、こうゆうのもありかと思います。この新幹線はどこを走っているとか、よく勉強しています。小学生に上がったら、社会勉強に役に立てばと思います。
制限速度がわかるナビとかもあり、かなりやりやすくなっています。 本数も多いからあきません、通過だった駅を各駅でとまるダイヤもできるのは嬉しい限り。 言うことはないんですが…、あえて言いたいことがあります。やはりグラフィックが厳しい。特に収録されてる2の路線はまだいいんですが、1の路線はそのまま入れてあり、かなり見劣りします。多少手を加えるとかできなかったんでしょうかね。 画像ははっきりいって、パソコン版の2の方が綺麗です。しかし、プレステ版はそれをカバーするように、アナウンス、ダイヤの多さ、駅名のウィンドゥを綺麗にしてあったりします。だから惜しい。 どうせなら、1と2をパソコン版の画像にして、発売時期を遅らせて、プレステ2で出せばよかったのでは? それとほくほく線にかなり厳しいダイヤありませんか?私が下手なのかもしれませんが、どうやっても間に合わないのですが…。 惜しい作品です。
|