i-mobile
Jim Croce - Time in a bottle - 1973
ジム・クロウチ 最新動画


タイム・イン・ア・ボトル~ベスト・オブ・ジム・クロウチ

以前、NHKBSで「Midnight special」(70年代のアメリカの音楽番組に出演していた
ジムを見ました。その時の「Operator」が素晴しく、当時CD屋を探したのですが国内盤はなく諦めていました。やっと手に入れたこのCDをすぐ通して聞きました。
曲目前半は「Operator」のようなアルペジオ主体のアコースティックバラード、後半はブルースやカントリーロック調のアップテンポなもので構成されています。聞く前はドン・マクリーンのようなやさしく歌う曲が多いものと予想していましたが、アーシーな曲が多いのは意外でした。(それはそれで楽しめます)ベスト盤では分かりにくい彼の音楽性を知る上で、是非ともオリジナル盤の復刻を希望します。彼のライブ盤も入手したいと思います。それにしてもジムの早逝は非常に残念です。



ラスト アメリカン ヒーロー [DVD]

筆者の少年時代のお気に入りだった米テレビドラマに『爆発!デューク(The Dukes of Hazzard)』がある。同じく大好きだった映画に『トランザム7000(Smokey and the Bandits)』も。
前者は、密造酒を作っているじいさまの孫たちが、愛称「リー将軍」の真っ赤なダッジ・チャージャーを駆って、おマヌケな保安官をからかいながら密造酒を運ぶ痛快ドラマ。後者は、このレビューをお読みの方々なら説明不要と思うが、州境を越えて大量のビールを運ぶトラック(アルコール類を、州境を越えて運搬するのは州によって違法)を、バート・レイノルズ運転するトランザムが、これまたお間抜けな保安官が運転するパトカーから「護衛」するという、運び屋のカーチェイス映画だ。
両者に共通する要素に「酒」「ちょっとした違法行為」「マヌケな保安官との追っかけっこ」&「南部」があるのだが、これはアメリカ南部人にとって、誇り高き(?)伝統文化なのだ。

アメリカの犯罪小説などを読んでいると、一度ならず「ムーンシャイン(密造酒)」という言葉に出くわした事があると思う。これは、夜の闇に乗じて月明かりのもとで醸造する、という意味でつけられた隠語。こうした自家製の密造酒というのは、南北戦争に負けてこの方、北部資本主義に対し敗残意識を背負いながら貧困に喘いでいた南部のプア・ホワイトにとって、大恐慌にして禁酒法時代だった1930年代、税金を取り立てられずに家族を養うための格好の収入源だったため、禁酒法時代が終わってからも綿々と続いた南部の文化なのである。
日本でも、輸入酒店のバーボンのコーナーを覗いてみれば、蜂蜜のビンのような容器に、ホワイト・リカーと呼ばれる透明な液体、手製っぽい素っ気ないラベルで「Shine on Georgia Moon」(ジョージアの月よ、照らしておくれ)と印刷されている、ジョークのような名前のコーン・ウィスキーが見つかるかもしれない。もちろんこれは密造酒などではないが(笑)、南部人のユーモアのセンスはもちろん、「ムーンシャイン」文化に対する誇りが感じられるとは思われないだろうか。

前置きが長くなってしまったが、本作『ラスト・アメリカン・ヒーロー』は、そうした密造酒の運び屋から伝説的なレーサーになった実在の人物、ロバート・グレン・ジョンソン・jr.=通称ジュニア・ジョンソンをモデルにした(ただし映画の中ではジュニア・ジャクソン)痛快作である。

【あらすじ】
ノース・カロライナの山間部に暮らすジャクソン一家。父(アート・ランド)は、「取締りの役人もオレの酒を飲んでいる」とうそぶく密造ウィスキー作りの名人。息子のジュニア・ジャクソン(ジェフ・ブリッジス)は、父の密造酒を夜陰に乗じて運搬するドライバー。その腕っ節と度胸で、いつもATF(アルコール・タバコ・銃器取締局)の役人をぶっちぎり。
ある時、蒸留施設が役人にガサ入れされ、父は1年の刑に。ジュニアは、一家の生活費を稼ぐため、自慢の運転技術を生かし、自らエンジンを組み立てて、ストック・カー・レースに出場する。恐れ知らずで自爆もいとわない走りっぷりで、ジュニアは次第に人気を高めていくが、その一方でブラックリストに上がってしまう。賞金目当てで始めたカーレースだったが、ジュニアはいつしかのめり込んでいく・・・。

田舎を舞台にしたカーチェイス映画が大好きな筆者は、前半の、土ぼこりを巻き上げてパトカーと追いかけっこを繰り広げる様がもう観ていて楽しくてしょうがないのだが、やがてジュニアがレースに魅せられて、ストック・カーの世界にはまり込んでいく後半も悪くない。このストック・カー・レースというのが実にワイルドなのだ。小突き合いに幅寄せ、クラッシュと、ナスティなことこの上ない。
さらに映画の中では、デモリション・ダービーというのが出てくるが、これは車同士をぶつけ合って、相手の車を破壊するとんでもない競技。最後に残った車が優勝という、アメリカでしかありえないような荒っぽいスポーツ(?)だ。

主人公のモデルになったジュニア・ジョンソンは恐れ知らずの運転で「ハード・チャージャー(飛ばし屋)」として名を馳せたレーサー。
このストック・カー・レースは「下層の人間がクズを集めてイキがっているだけのものだ」などと上流階級から叩かれた。「えてして車は中古車、観客席はガタガタの木造り。ドライバーはただの田舎者。彼らはレギュラー・ガソリンをそこまで持ち込んで、相手のタイヤをぶち破ったり、ボディをへこませたりと、マナーだって滅茶苦茶だった」(原作より)
それもそのはず、ストック・カー・レースはそもそも下層階級から始まったもの。ムーンシャイン・ランナーと呼ばれる田舎の若者たち、そして都市部の肉体労働者層たちが、自らスーパーチャージャーなどを搭載して改造した車を持ち寄って始めたアンダーグラウンド・カルチャーだったのだ。都市から離れた、だだっ広い土地に忽然とレーストラックが引かれ、「ごろつき軍団」扱いする当局の妨害などを尻目に大盛況、終わると元通りの何もない場所に戻っていたという。こうして'50年代前半には熱狂的支持者を増やしていき、ひとつのスポーツとして定着してしまった。
1周2〜5キロの楕円形のトラックを大パワーマシンで疾走する単純なレースで、スピードは最高時速300キロを超えることも珍しくない。インディの平均時速よりずっと速く、この「南部スタイル」というのは、とにかく度胸が必要なレースで、ハンパではないコーナーの攻め方に、北部人たちはビビりまくるという。
ちょっと面白い話に、朝鮮戦争の時に授与された78個の名誉勲章のうち32個は南部人、しかも皆アパラチア山近郊の出身者。NY、つまり大都市圏からはたったの3人で、しかもそのうち1人はやはりアパラチア山岳地帯の出身者だったという。ジュニアの出身地域の男たちには、生まれながらの勇猛果敢な資質があるようで、これはアパラチア山丘陵地帯に入植した、スコットランド系アイルランド人の血筋と関係があると言われている。
ストック・カー・レースは、ナイスガイと呼ばれる南部の男たちにとって「ちょとした荒々しさで旧支配階級制度の呪縛を解く、自由の象徴」だったのだ。

ジュニア・ジョンソンを主人公にした映画は、本作以前にロバート・ミッチャム主演で『サンダーロード』というタイトルのものがあるらしいが、残念ながら筆者は未見。
本作では、『ラスト・ショー』で一躍注目されたジェフ・ブリッジスがジュニアを演じ、スピード狂の南部の若者を実にワイルドに好演している。スポンサーづきのレーサーたちをあざ笑い、自分の流儀を貫くふてぶてしい「反抗」の若者像が実に爽快なのだが、これは実在のジュニア・ジョンソンの逸話にもあるので後ほど紹介したい。
共演は、兄をサポートする弟のウェイン・ジャクソンをゲイリー・ビジー(若い!)、父を演じるアート・ランドはミュージカルで鳴らしたベテラン俳優だが、彼の演じる父親が実にいい存在感を醸し出していて、ある意味一番印象に残ったキャラクターだった(笑)。また、非常に興味深かったのは、ジュニアが惹かれるヒロイン、マージ(ヴァレリー・ペリーン)の存在。モーテルの一室で愛し合っていると、とつぜんドアを開けて花形レーサーたちが入って来ようとして、ジュニアがとまどう場面がある。実は彼女、レース場からレース場へと流れてゆく、レーサー専門の娼婦なのである。いかにもアメリカらしいユニークで逞しいヒロインだ。

原作は、「クール・クールLSD交感テスト」や「ライトスタッフ」で知られる、'60年代ニュー・ジャーナリズムの旗手の一人、トム・ウルフが'65年にエスクァイア誌に寄稿したコラム「The Last American hero」。
ハンター・S・トンプソンのお仲間ジャーナリストだけあって、ジュニア・ジョンソンに会いたくてしょうがない著者が、ついに憧れのヒーローとご対面するその熱気が伝わってくるような極めて主観的な文体だ(笑)。
「僕を含む総勢1万7000人の人間が、いっせいに国道421号線を抜け、ストック・カー・レース場へと車をひた走りに走らせる・・・こんな日に、おとなしくしていろというのが、どだい無理だ」

映画の中では、アート・ランド演じるジュニアの父は、息子に「オレと同じようにムショの臭い飯をお前らには食わせたくない」と言うような、理想の父親像のように描かれているが、実在のジュニアは父の手伝いで14歳の時に初めて密造酒運びをやらされたらしい(苦笑)。

ジュニアは、レーサーとしての天賦の才を持っていたようで、密造酒運びをしていた時代に様々な運転テクニックを編み出した。中でも有名なのが、「ブートレッグ(密造酒)・ターン」で、これは猛スピード状態から車のケツをスリップさせて180度回転し、元来た道を逆走し、パトカーをまくテクニック、いわゆる「スピンターン」のことだが、これはジュニア・ジョンソンが開発した技だと言われている。本当なのだろうか!また、パトランプを仕込んで、警官隊に仲間と思わせておいてバリケードを突破するアイディアもジョンソンが考えたと言われている。
レーサーになってからも、前を走る車の後ろにぴったりつけることで空気抵抗がなくなるスリップ・ストリーム状態を、理屈ではなく本能的な勘で発見し「ドラフティング」と名づけたり、まさに生まれながらのレーサーといえる。

先ほどもちょっと触れたが、ジュニア・ジョンソン伝説の一つにこんな話がある。彼は'63年、NASCAR(National Association for Stock Car Auto Racing)主催のレースに、シヴォレーで出場していたのである。当時シェヴィは、ストック・カー・レースから引き上げていて、レーサーたちはフォード、マーキュリー、プリマス、ダッジなどに乗っていた。フォードやクライスラーからは多額のバックアップ資金が出ていたのだが、ジュニアは、そうしたデトロイトの自動車メーカー、つまり「北部」から一切の支援を受けずに、シェヴィ一台に賭けてレースに出場していた。南部人の誇り、「反逆のヒ−ロー」ジュニア・ジョンソンのシボレーが登場すると、嵐のような喝采が巻き起こったという。
映画の中でも、スポンサーの申し出を跳ねのけるジュニアの不敵な性格が描かれているが、とにかくメンテナンス費用などが馬鹿にならない世界。実在のジョンソンも、やがてはフォードのドライバーになるのだが、その時は本当に「身売り」するのかどうかで南部男たちの間で賭けが行われた、とまで言われている。

ムーンシャインのルーツをひもといていくと、18世紀にアパラチア山系に入植したスコットランド系アイルランド移民たちが始めたものらしい。穀物栽培に向かない痩せた土地だったため、人々はトウモロコシの栽培からウィスキー作りに転向したという。1791年に、ウィスキーに法外な税金が課せられ、これに猛反対する農民たちによって「ウィスキー一揆」が勃発。1万5000人の州軍隊によって鎮圧された。こうした歴史的背景から、大恐慌・禁酒法時代を経てアパラチア山脈一円はウィスキーの密造地帯となっていった。

最後に、色々調べていたら、「Junior Johnson's MIDNIGHT MOON」という名前のコーン・ウィスキーを発見。何とこれはジョンソン・ファミリーの密造酒のレシピを受け継いで作られているものだというのだ!もちろんジュニア・ジョンソンのお墨付きで。
日本にも輸入されているのだろうか・・・?こいつを一杯やりながら、『ラスト・アメリカン・ヒーロー』鑑賞、としゃれこみたいものだ。これぞ映画マニアの至福。クーッ!



スーパー・ジューク・ボックス3000~70’s&80’sヒッツ

自分はCDとか買う時には歌詞・対訳ノートが入ってるかを確認してから買う。
なぜなら曲の歌詞はもちろん、歌詞がどんな意味なのか。
それを理解しながら聞くのが大好きだからだ。

しかしこのCDには歌詞・対訳ノートはついているものの、タイプミスがあったり、CDに収録されていない曲の歌詞が掲載されているなどがある。
安いためか、あまり確認されずに出荷されたのか分からないけど、もし自分みたいに歌詞・対訳ノートを気にする人は考えてから買うべき。

星が4つなのを見てもらうと分かるとおり、曲自体はどれもいい。
歌詞・対訳ノートの事を考えると星5つはつけられない。



Have You Heard: Jim Croce Live [DVD] [Import]

35,6年前の夏、初めての海外旅行。
右も左も解らない私は何をしたいのかも解らずにロスから乗った長距離バス
だんだんと乗客が減り、不安と寂しさで降りた街の中央広場で昼下がりの喉の乾きをアイスクリームで潤していた。
同じ店で買ったアイスクリームを片手に二人連れが私の両脇へ。
他にもベンチはあるのに・・・・・・・
萎縮して、話しかけられても理解出来ずにただ笑顔
アメリカの文化も歌も何も解らない私には彼が無くなる半年前のJim Croceだと知ったのは
帰国してからずっと後
数日前に何となく検索した彼の名前でDVDが売られていて思わず、クリック
パソコンの画面に映る彼の生演奏に涙が止まらなかった。



Photographs & Memories

日本ではあまり想像できないが飛行機による移動中の事故で亡くなるケースがアメリカでは多いという。オーティス・レディングやレイナード・スキナードなど確率から考えると信じられない数のアーティストも惨禍に見舞われており、彼ジム・クロウチもそんな不幸に見舞われた一人だった。とりわけBad,Bad Leroy BrownのNo.1ヒットをはじめヒット曲を連発し始めた矢先の事故は成功との対比という点で最も悲劇的だったのではないだろうか。どうしてもその事を考えて聴いてしまわずにはいられないが、お茶目なストーリーテリングが楽しいtrack.1やtrack.10がそれを忘れさせてくれる。穏やかに淡々と歌われるtrack.2,3,9,11,12は聴くものの心を癒し、盟友モーリー・ミューライゼンとのアコースティックギター2本の絡みによる美しい響きに心洗われるようで今や彼のようなミュージシャンがいない事を考えると、悲劇の前にこれだけの楽曲が残された幸運を喜ぶべきなのかもしれない。

彼の死を悼むようにチャートを駆け上り1位に到達したTime In A Bottleには、偶然とは言え「過ぎ去る時を封印する願い」が祈るように歌われている。それはまるでこの作品集をはじめてとして彼の多くの歌声も同様に「ボトル」に封印される事を予感しているかのようでもあり、聴く度に琴線に触れる名曲だ。いろいろ編集盤が出ているようだが、「去りし男の伝説」の邦題でもリリースされていたこのコンピレーションがオススメです。



Jim Croce - Time in a bottle - 1973


James Joseph "Jim" Croce (January 10, 1943 -- September 20, 1973) was an American singer-songwriter.
ジム・クロウチ 関連情報
Django Unchained

最近の曲で、渋い大人のロック、ポップスなどを探しています

ジム・クロウチ/ヴェリー・ベスト・オブ

アコギのよく聞こえる良曲

今日は馬立パーキングエリア(SA) 高知自動車道 鶏どり丼 ...

レオン ラッセル。 ジム クロウチ。 トム ウエイツ。がお気に入りの者でございます...

Jim Croce / Photographs & Memories: His Greatest Hits (輸入盤CD)

これまで紹介した曲の一覧表です!

jim Croceの「Bad,Bad Leroy Brown」という曲の歌詞を和訳をお願いします。 ↓↓↓...

Michael McDonald ですか? really wanna know you~ シンセが主体のSOFT ROCK な...

(LP)ジム・クロウチ/I GOT A NAME

アコースティックギターの弾き語り演奏について・・・

★人気動画★
テレ東

テレ東

相対性理論 '09WORLD HAPPINESS / テレ東・品川ナンバー 3/3



春畑道哉

春畑道哉

春畑 道哉  「NEXT SEASON」



部屋においでよ

部屋においでよ

おいでよどうぶつの森 部屋紹介



あなたを見つめて

あなたを見つめて

あなたをみつめて~ちょっと弾き語りヴァージョン(Y・E・P Solo)



モンスターファーム2

モンスターファーム2

モンスターファーム2 ファームNo1決定戦 Part5



Persian

Persian

The Persians & Greeks: Crash Course World History #5



チート

チート

パズドラ 最強チート



バグ

バグ

FF5 レベル1クルルの逆ドレインバグでエクスデス・オメガ・神竜撃破




東京アンダーグラウンド
霧島
あめふりくまのこ
☆人気サイトランキング☆
メル友募集掲示板゙☆
ケータイランキング!


[ニュース|着メロ|SNS]
[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]
ジム・クロウチ の最新情報!

CNET Top 5 - Home theater projectors

南 正人 「海と男と女のブルース」 .wmv

同棲時代 春・夏・秋・冬 - 11 六本木心中 - 桃井かおり


↓ジム・クロウチ の最新情報↓
ジム・クロウチ ニュース
ジム・クロウチ ウェブ