題名通り、簡単です。
ボスもそれほど強くなく、宝も少し頭を使えば楽に取れます。
もう少し難しくても良かったと思います。
ただクリアするなら初級者、コンプリート目指すなら中級者向きでしょう。
ラッキーな事に、今海外にいるので即購入しました。SFCソフト「星のカービィスーパーデラックス」のリメイク...何年待った事か(T.T)。自分の中では、スーパーデラックスがカービィにおいての最高傑作でした。
で、今回の「ウルトラスーパーデラックス」ですが、この際はっきり言っておきます。SFC版をプレイした方は、ストーリー、隠し要素、隠し部屋、などゲームのいわゆる秘密を知っていると思うので その点では、あまり楽しめないかもしれません。自分も楽しみにはしていたものの、実際にプレイし始めたらSFC版で何度もやったことをまた繰り返している感じがしたので、だんだん作業っぽくなっていたと思います。裏を返せば、それだけSFC版に近いという事でしょうか。はじめてプレイする方は、購入してまず間違いないでしょう。
全体的に新しい事といえばまず、タイトル画面はもちろん、各ゲームのオープニングにもCGムービーを使っています。個人的には、SFC版のようにドット絵でかかれたオープニングの方が好きだったのですが、これはこれで新鮮な感じがします。また、ところどころで新曲が入っていますね(「白き翼ダイナブレイド」のエンディング、ヘビーロブスターとの第二戦など)。アト、SFC番にはいなかったザコ敵が時々混ざっています。あまりきになりませんが。言うまでも無いでしょうが、もちろん背景やスプライトの絵も新しくなっています(夢の泉DX以降のもの)。
SFC版から引き継いでいる事といえば、コピー能力と各能力の技、ゲームの内容、音楽(一部を除く)、CPヘルパーの「癖」(たとえば、ワドルデゥーはよく敵に突っ込む)などでしょうか。
では、「いったい何がウルトラなのか?」と聞きたい方もいるでしょう。今回のウルトラでスーパーでデラックスなところは、SFC版のゲームをまた、しかも携帯ゲーム機で遊べる上、新要素が四つ追加されている事ではないでしょうか?その新要素を具体的に挙げますと(知りたくない方、自分で確かめたい方はここで止まってください)...
Revenge of the King(大王の逆襲): 「デデデ大王がカービィに逆襲を挑む!とうとうデデデの勝利となるか?!」(ソフトからの具体的な直訳です)。いわゆる「裏・春風とともに」のようなゲームですね。難易度も高めで、結構やり応えがあります。
Meta Knightmare Ultra(メタナイトメアウルトラ):「あのクールなナイトが再び現れた!旅をしながら修行を積む」という、文字どうりメタナイトを操作するゲームです。内容としては、体力的、戦略的、精神的、集中力的に耐久力をプレイヤーに求めますね。ぶっちゃけて言うと、「春風とともに」から「銀河に願いを」のステージをすべてぶっつづけでプレイするモードです。しかもタイムアタック制。
Helper to Hero(ヘルパーからヒーローへ):「カービィだけがヒーローじゃない!ヘルパーもヒーローになれるんだ!オールスターバトルで証明してやる!」という、「格闘王への道」のヘルパー版。二十人のヘルパーの内、一人を選び十三人のボスと戦うゲーム。
The TRUE Arena(真の闘技場):「これがほんとの最終決戦!十人の手ごわい相手を倒せ、四天王もいるぞ!」。またの名を「真・格闘王への道」といったところでしょうか、六人のボスキャラ+「四天王」と戦います。回復アイテムは、トマト(マキシムじゃない普通のトマト)が五つ。これだけでも大満足でした。
...といったところですかね。各モードの更なる詳細は、ご自分で確かめてください。
「星のカービィウルトラスーパーデラックス」...カービィファンなら購入して間違いなし、初めての方はもちろん、SFC版をプレイした方も大満足できると思います。
平和で
おバカで
はちゃめちゃで
元気ないときでも
見てると、元気でますww
ありがとう。
全作品プレイしたことはあるのですが、しばらくしてから改めてプレイすると面白いと感じます。 アクションだけに絞ったのが良かったと思う。 カービィって少しの新要素を追加しつつも、単純な横スクロールゲームで十分です。
余談ですが、オリジナルプレイ済みの人は、Wiiの十字キーがどれほどにダメかを知る羽目になると思います。(意図しない斜め入力がひどい)
ファンブック: 全カービィのゲームの紹介や、途中変更点、作品ごとのデザインの変更など、企画経緯が書かれています。 会社の特性のため絵は殴り書きではなく、とても丁寧できれい。 最後には簡単なクイズコーナーもあるので、楽しめる構成になっている。 夢の泉の公式ガイドブックでスタッフによってカービィのニセモノとして触れられていた「ティンクル・ポポ」に関する記述もあるので、ファンは楽しめると思います。
カービィWiiもっとチャレンジモード: コースが長く、敵が大量に出てきてトゲなどの仕掛けも多く、Wiiオリジナルより難易度が高め。 カービィWiiで慣れた人向けかも。 レースゲームのタイムアタックのようにゴースト機能があるのは良い。
操作について: ゲームはリモコン以外にもキューブまたはクラシックコントローラでも操作可能ですが、コントロールのボタン名が元の作品のコントローラのボタン名にそのままに当てられています。(元作がAでジャンプする作品はクラコンのAでジャンプ) ややこしくなる人はリモコン推奨。
システムについて: Wiiチャレンジ以外のプレイ中は、リモコンホームメニューのリセットをかけた時点がセーブされ、再開時はそこからはじめられます。(挙動は3DSのクラシックシリーズと同じ。)
個々のゲーム内容にちょこっと触れておくと、
星のカービィ:走る・コピー能力といったおなじみの要素は無いが、内容も短く操作がシンプルで練習に良い。
夢の泉:上記にコピー能力と走る要素が入ったゲームです。隠しルートもあり、特定のコピーを保持したままそこに行かないといけないので、なかなか難しい。
カービィ2:上記二つの要素に加え、3匹の仲間を利用して攻略。 仲間とコピーの組み合わせで新しい攻撃方法に変化させることができる。 コースは短く、コース数は少なめ。仲間の使い方になれるためのゲーム。
デラックス:基本は同じですが、ルールの違うゲームが複数入った詰め合わせです。 似たようなものの詰め合わせと考えている人、間違いです。まったく違うゲームとして楽しめます。大きく分けてルールは6種。(通常、競争、宝探し、時間制限、敵コピー不可、勝ち抜き戦) コピー能力も多く、個々の能力に格闘ゲームのコマンドのように、十字キーとの組み合わせで技の出が変わる。 二人対戦可のミニゲームもあり。 個人的には一番気に入っています。
カービィ3:「カービィ簡単すぎ」という声にスタッフがプッツンしたような感じで、かなり難易度が高いゲーム。全アクション作品中、最高難度かもしれない。その名のとおり2の進化版です。 回復アイテムが異常に少なく、追いかけてくる敵や動きがトリッキーな敵が多い。 視界をさえぎる要素や速い強制スクロール面も多く、本気でプレイヤーを潰しにくる。かなりイジワル。
64:二つの能力を混ぜて使うことができる新要素があります。同じ能力を混ぜるとより派手で強力になるし、特定の組み合わせのコピーでしか進めない隠しルートもある。カービィの最終進化系といった感じ。
といった具合で、新しいほどほどよく新要素が入ったり難しくなり、優秀な形式です。 まったくプレイしたことが無い人は、上記順にプレイすると良いかもしれません。
今や、小・中学生世代にはいわずと知れた、カービィのゲームの『星のカービィ3』の攻略本。 キャラクター紹介から、4コマ漫画まで掲載され、飽きないように作られている。 ゲームなしでも多少楽しめるので、おすすめだ!
|