ゲームをやり込みたい、けどストーリーのネタバレは嫌、
物語の展開だけは自分の目で確かめたい…。そんな人に向いている攻略本です。
ストーリー展開にはあまり触れずにミニゲーム攻略のコツ、
楽なダンジョンのクリア方法、敵の弱点などを知ることが出来ます。
他にも隠し宝箱や隠しイベントの場所など、やりこみ要素についての
データも豊富且つ分かりやすいので、非常に頼りになる攻略本です。
ただし、ストーリーのネタバレを防げる半面、
とても公式とは思えない、事実と異なるストーリー面の記述があるので、
ストーリーだけ先に知りたい、という方には向いていません。
私の弟がこのゲームを買っていたので、早速プレイしてみました。
全くと言って良いほどマリオ関係のゲームを知らなかったから、つまらないだろうとなめてかかっていたのですが、見事に期待を裏切ってくれました。もうハマっちゃいましたよ。面白いったらありゃしない!
具体的にどんな所が面白いのかというとペーパーマリオRPGでしか味わえないことがたくさんあって、例えば仲間が増えていくのはもちろんのこと、スターストーンを使って魔法のような特殊技も使えるし、あとバッジを集めるのや、お料理のレシピを完成させるのも、味方が使う技の「ものしり」で敵のリストを完成させるもいいだろうし、ごろつきタウンで任務をクリアして報酬をもらうも良しと、いろいろ楽しめる要素が盛り込まれてあります。しかも、主人公のマリオがいろんなステージに行って呪われるのですが、これが冒険の鍵となる能力でいろんな所で使えるんです。物語を進めていったりする時にもこの能力は必要になるし、またアイテムを取ったりするのにも欠かせません。これらのことから、この作品はよく練って作られていると思うし、なおかつ細かい所まですごく丁寧に作られていると思います。なので買って損はしないし、ゲームキューブを持っている方はぜひプレイしてもらいたいなって思いました。
あまり詳しくはないけど、普通のバンドよりも 規模の大きいものをビッグバンドと呼ぶらしいです。 サックスやキーボード、ギター、ボンゴ・・・ 豪華な楽器で奏でられるのは、耳にしただけで ゲームの場面を思い出すことのできる曲ばかりです。 スーパーマリオブラザーズメドレーは何度も聞きたくなる でしょう。 しかし、そのゲームをやっていないと当然 思い入れも何も無いのでつまらないでしょう。 自分の場合、ゼルダシリーズを1つもやったことがなかったので 正直困りました。 そして、判るようになりたいがためにまたゲームをやりたくなるという 困った効果が・・・。
マリオストーリー編がこの巻から始まります。いろいろ新キャラがでてきます。でないキャラもいるけど。ほかにワリオランド3編とマリオテニス編も収録されてます。マリオとクリオとカメキにほかのキャラもボケまくります。おもしろいです!
キャシーの料理レシピ表・ハテナ虫のクイズの種類・手紙やバッジの場所を徹底解明! マップも非常に見やすくて、実用化に最適です。 「マリオストーリー」で、1つでも困った所があるのなら、この本を買ってみて下さい。 絶対損はしません!
|