質感、重量、大きさとも満足できるレベルです。今後も長く使用したいです。
薬学部ですることがよくわかり、ちょっとおもしろかった。興味深く読めました。
実務ならF-766Sを使ったほうが便利ですが、これは土地家屋調査士試験には利用不可なので 受験用の電卓として2台購入しました。 F-766Sから公式集(へロンの公式や第2余弦定理など)が外され、何故か複素数モードも 外されているのが大変に残念なところです。複素数モードがついていればカシオの9メモリー に対し17メモリーの本気の強みが発揮されるのですが。 F-720iとの比較では操作性は明らかに本機のほうが上ですが、メモリー数で負けていて 本番でどちらを使うか微妙なところです。 しかし、安全サイドに降ればやhり本機。字が大きくて見やすいのは受験用に○です。
病院で薬剤師をしています。
薬剤師は薬の専門家とは言われていますが、果たして薬だけでいいのでしょうか?
処方箋を読んで処方意図を考える、そのなると当然ですが患者の病態も考えなければなりませんし、検査値も重要です。ベザフィブラートであれば、クレアチニン≧2であれば禁忌です。
しかし、病態・検査値・薬剤を同時に勉強するための参考書はあまりありません。
この参考書は、それを叶えてくれる数少ない物です。
122症例を取り上げ、患者背景・検査値・病態・薬剤と幅広く書いてあり、1つの疾患に数ページなので、1日3症例勉強してもそんなに苦にならないと思います。
深い知識を付けると言うよりは、幅広く最低限の知識を沢山といった感じではないでしょうか。
時計自体は色違いで気に入りました。クロノ、分針、リュウズの色が黄銅色がいまいち気になった。皮バンドの黄色のステッチは、いいですね。
|