映画とは、スクリーンに映った映像を仮想的に体験させる 装置でもある。優れた作品は、見るものに対して衝撃を与え、 感受性を揺さぶる。全く別の人生を追体験することで、仮想 的に人生経験を積むのである。 本作に描かれる中国は、普段メディアを通してみる映像と は少々違う。田舎の、変哲のない平均的な風景であり、それ ゆえに外国人である我々が触れることの難しい世界。素朴さ の裏にある攻撃性、感情以前に対価を求める老婆の態度、 大人の目で見つめる13歳の代用教員。 一見、美しい山村を舞台にした心温まるヒューマンドラマ。 しかし、よく見れば中国社会の異質性が際立って迫ってくる。 一度でも中国に旅行した人ならわかる、メンタリティの違い が、物語の展開をいい意味で裏切ってくれるが、ハリウッド にも招かれるインテリ監督だからか、欧米的な予定調和が見 えなくもない。 映像から匂いたつ異文化の香り。それもまた、映画の魅力 である。
現在の中国そのものって感じの、人、街が魅力的です。無愛想で憎たらしげな顔つきの子供たちが、嬉しい時のみにみせる笑顔が、まさに中国。臨場感を誘います。小学校を出たばかりの子供に、宿直つきの代用教員をさせると言うのは、話の展開に少し無理がある感じですが、素人の子供たちが頑張って演技しているのが、またいい感じです。個人的には、そんなに感動はありませんでしたが、狡さや苦労や逞しさの中国を知るにはいい教材です。朴訥な中国らしさが出ていました。
最初は国際便の中で何気なく見た。引き込まれて続けて2回見た。TVで見て、DVDも買った。 原題は「私の父、母」である。「初恋の来た道」も良い邦題だと思う。 恋しい先生(私の父)と偶然接触を装う姿や、食事を届けようと追い掛けるチャン・ツィー(私の母)のチョコチョコ走りが可愛い。「ここで転ぶゾ」と思うところで転ぶ。割れたドンブリを盲目の母(私の祖母)が「つなぎ合わせて欲しい」と修理屋に頼む。「新しいのを買った方が良いよ」と言われるが、「修理してやって欲しい」と、母は譲らない。 風景はタダの田舎。出てくる建物は学校と貧しい家。チャン・ツィーの衣装は2枚しかなく、良い方の衣装でも綿入りチャンチャンコ。風の音はあるが、音楽はない。チャン・ツィーの台詞さえ、数えるほどしかない。 だけど、春夏秋冬の美しい自然と、やるせない人の心を描いて、詩情があふれる。 私の母は伝統に沿って、町の病院で死んだ父の棺桶を「人で担いで田舎に運びたい」と言う。「今時、担ぐ人もいないし、金もかかるから車で運ぼう」という私の意見に、母は譲らない。しかし、全国からたくさんの教え子達が帰ってきて棺桶を担いでくれる。金も受け取らない。吹雪は寒いが、人の心は温かい。雪に足を取られるたくさんの人がヘッドライトに浮かぶシーンでは涙が止まらない。 名画とは、かくあるべき簡潔さと純粋さで見事である。
出演者が素人の子供達ばかりというのを映画鑑賞後に聞き、『へぇ~』とトリビアした事を覚えていました。なかなか演技で泣けない子供達をなんとか泣かす場面があって、最後に監督との別れの場面で本当に泣く子供達には感動しました。メイキングも作品にしてしまう監督の手腕に『へぇ~』
中国における都会と農村部の格差は、医療をはじめとしてさまざまな分野で指摘されている。教育に関しても、その格差はすさまじい。山村には親の借金返済のために出稼ぎに行かざるを得ない10歳の子供がいる一方で、町にはその子供を受け入れる工場が存在する。この映画は、農村教育がいかにないがしろにされているかを見事に描いている。たった一人の教師が母親の看病のために村を離れるときに、村長が代理教師として隣村から連れてきたのは13歳の少女だった。驚かされるのは、主人公の少女をはじめとして素人たちの演技とドキュメンタリー的な演出手法のすばらしさだ。子供たちのピュアな演技に涙が止まらないゾー!
|