『Sea Shanty』は、「海の男の歌」と言う意味で、昔から男声合唱の重要なレパートリーの一つでした。最近ではあまり取り上げられませんが、重要な音楽ジャンルであることに間違いありません。
このロバート・ショウ男声合唱団の演奏は、いわば日本の男声合唱団のお手本となる演奏です。とても立派な声を持ったメンバーによる演奏で、曲の解釈、演奏技術の点でも相当な水準に達しています。1960年の録音の演奏ですが、現在ではこれの他に『Sea Shanty』のCDを入手するのが困難なため、この演奏はとても参考になると思います。その傾向は、黒人霊歌でも同様で、音源の入手ともなると昔のものしかないのが実情です。もっとも、演奏レベルは、40数年経った今でも、感心してしまうほど上手です。
4曲目の「Whup ! Jamboree」、8曲目の「What Shall We Do With The Drunken Sailor」、13曲目の「Shenandoah」は有名ですので、それらを聞かれると『Sea Shanty』の魅力がよくわかります。黒人霊歌とはまた違った男声合唱の魅力がそこにあります。8曲目の「What Shall We Do With The Drunken Sailor」や、15曲目の「The Drummer And The Cook」ような早いテンポの演奏曲は、日本人にとっては、早口言葉のようで、発音の難しさがあり大変ですが、このロバート・ショウ男声合唱団の演奏は立派で本当にお手本になります。
なお、11曲目の「Swansea Town」は、イギリスの生んだ作曲家・ホルストの「吹奏楽のための組曲 第2番」の1曲目「行進曲」の中に、そのメロディを聴くことができます。イギリスのウェールズ地方にある港町の「スワンシータウン」に伝わる『Sea Shanty』を元にホルストは、それをそのままモチーフにして作曲していました。
この映画は、「ハスラー」が大変面白かったので見ました。 ポールニューマンが、酒を売っている時の目と、ビリヤードをして いるときの、目力が大きく異なっていてそれをサングラスで隠すとこ ろがちょっと残念だったりしました。 トムクルーズもちょっとお調子者との設定にも関わらず、いい味を 出しています。 トムクルーズを「プロ」として育てていくうちに、自分の勝負師魂に 火がつくところは、ストーリー展開としてすごく楽しめました
公開当時はトップガンで人気爆発したトムクルーズ主演作として話題となり、ビリヤードブームまで巻き起こした話題作。 タイトルはハスラー2というタイトルであったが、公開当時誰もじゃあこのハスラーの1作目っていつあったのか?とは殆どの人が疑問を持っていなかったのが不思議であった。1960年代の作品が1作目なのでそりゃ当時誰も知らんわな。ロッキー4と同じくハスラー2でもとからの題名って捕らわれ方だったような。ケンちゃんラーメン新発売までが商品名って感じ・・・・・?。 意外とこれがマーティンスコセッシ監督作なのだが、イタリアン臭の全くない作品にビリヤードと畑違いの題材なので彼らしいダイナミックな演出は殆ど見られず、ちょっと渋いトムのアイドル映画といった感じ。ヒットしたのでこの程度で良かったのか。名優ポールニューマンがアカデミー男優賞を獲得したが、数多い傑作があるなか何でこんな中途半端な作品で受賞なのかと殆どの映画ファンが思った。
私は半年ほどこれを使用してます。
直ぐには効きませんが、半年経った今、お尻のお肉に劇的変化が現れましたw
感動です。
全体的にも引き締まってきました。
皆さんも、あきらめずに長い目で見て試してみては?
|