言ってみればこれはコンフリクト~のFPSバージョン。違うところはダメージの多さと死んだときに生き返させられない所。リアル系であるがOFPやヒドゥン&デンジャラスほどの緊張感や戦略性はない。また移動する操作がデフォルトで矢印キーなのがいただけない。
初めてPS3のテイルズシリーズのファミ通の攻略本買ったけど、こんなもんなのね…。やり込んだ攻略ライターさんならではの華麗な戦い方とかすさまじいコンボとか紹介されてるかと思ったけど。まあこの作品の場合、強敵は必ず「鋼体をまとった反撃技(青い!マーク)」があるので、すさまじいコンボをつなげられなくなってる。そういう意味でも、達人の戦い方は難しいのかもしれない。
構成は、バンナムの完全攻略本と全く一緒。「基本システム紹介」→「キャラ術技紹介」→「ストーリー攻略」→「サブイベント攻略」→「各種データ」→「設定資料集」…という流れ。真似したんじゃないかってくらい一緒。特に設定資料集に結構なページ使っていて、個人的には、そのページ分をこだわりのあるバトル指南に使ってほしかった。
期待したオススメコンボも、使ってみたいと思えるようなものだったけど、各キャラそれぞれたった1個のみの紹介。コンボの稼ぎ方も、「1ダメージ」のスキルが前提の、バンナムの攻略本で紹介されてるものと趣旨は同じだった。「1ダメージ」のスキルなしでの、たとえばACが10あったらこのように10連携させるとここまでのヒット数が稼げるからオススメとか、具体的な紹介はなかった。
構成から攻略記事まで、ほとんどがバンナムの攻略本とカブってる印象。ここまで同じような内容の分厚い攻略本を2冊も出すのは、かなり資源の無駄じゃないか?ファミ通も、バンナムの攻略本買った人も買いたくなるような、たとえばバトルに特化したような「ファミ通ならでは」の攻略本を作ればいいのに、ほとんど同じような「正統派」の完全攻略本作ってバンナムに対抗している。発売がこんなに遅れては勝負にならんと思うけど…。
バンナムの攻略本を買った人がまた買うほどの価値はありません。まだ買ってない人なら、どちらかというとこっちのファミ通のほうがオススメかな…という程度です。ただし、
スタッフインタビューや声優コメントが読みたいならバンナムのほうを買ってください。
モンスター紹介が、バンナムの方は「あいうえお」順でむっちゃ探しにくかったが、こっちはちゃんとタイプごとに紹介されてるので探しやすかったのと、セリフが何言ってるのかわからない術技や共鳴術技(ミラとエリーゼのケオティックフューザーとか)のセリフがしっかり載ってて理解できたことが良かった。
エクシリア自体が攻略本なしでも十分やりこめる作品だと思うので、無理に買う必要はないと思います。ストーリーはちょっと分かりにくいので、設定資料集目的で買ってもいいかも。意外と、バンナムのに比べても引けをとらず、むしろ分かりやすかったと思います。
完全攻略本としては、もちろんよくできているから星4つ。
マリカーとニューマリを全クリしてから使いました。ソフトを買ってすぐに使うとおもしろくなくなります。これを使うとマリカーだったらレースをめちゃくちゃにできたりレアなアイテムが使い放題だったりしてとてもおもしろいです。1度ゲームをクリアしてしまってもっとゲームを楽しみたいとおもうのなら買って損はないと思います。ただ通信対戦ができないのとたまに起動できなくて再起動させないといけないのと形が外にすこしでっぱったかんじなのでゲーム中に指があたってフリーズしてしまうことがあるため、星4つにしました。でもそれ抜きでとてもいい物だと思います。