業務用は歴史に残るデカイ筐体で伝説的ゲーム。パワード
リフトなどと同じ強力なハードだった為、がんばってはいますが到底メガドライブで再現できるようなものではありませんでした。今ではドリームキャストで、F355、クレタク、オラタン、パワード
リフトなどほとんど同じものが動いていますが、当時は家庭用と業務用が相当なハード差が有り辛い時代だった。今なら素直にサターン版をお勧めします。
まずはムック系には珍しい右閉じの縦書き、それだけでも読みやすい!
B5サイズなのもありがたいです。
デザインも、構成はシンプルながら見やすくまとまっています。
見返し部分の、キャラクター横並びの頭身比較も楽しい。
内容は、あらすじ、専門用語解説(フォースチップなど)、キャラクター紹介の他
GONZOのアニメ作成手順、監督インタビュー、トイデザイナーの開発秘話、
前半26話までの物語紹介、登場人物声優の一覧(兼役も記載)。
登場キャラクターは端役まで全員紹介されており、アニメ未登場のトランス
フォーマーのトイ写真も載っています。
トイデザイナーの担当別線画ページ以外は全部カラー。
(その線画も細密で、少々小さめながらも一見の価値あり!)
トランスフォーマーの紹介ページはサイバトロン・デストロンごとに分かれ、
右側に3DCG、左側にトイ写真を並べて掲載。
基本的に双方正面・背面がロボットモード、ビークルモードとも載っています。
その角には放映エピソードを交えた各キャラの名珍場面(セリフ)があり、
紹介文も外見・内面両方に過不足なく触れています。
人間キャラクターの資料は控えめながらもそれなりに一通り載っていて、
家族構成や名場面もちゃんとあります。
内容的には満足ですが、
相場から言って価格はもう少し低めで妥当ではないかと…。
まぁ同じ価格で後編(全部で52話あるので)が出たとしても、この内容なら
絶対買いますけどね。
トイ系のファンには物足りないかもしれませんが、『アニメ』ギャラクシーフォースの
ムックとしては充実しています。
2005年のテレビアニメ「
トランスフォーマー ギャラクシーフォース」
より、敵方デストロンの一員、サンダークラッカーの玩具です。
きれいにまとまったビークルモードから、左手に特徴のあるロボットモード
へと変形します。ただ、その左手のせいで取れるポーズに制限が出ますが。
アニメの中では、ギャグ要員として大活躍していて、
自分もテレビをきっかけに購入しました。