MAXTOR の 6Y120L は動きませんでした
MAXTOR 6L120POとWDと
IBMは動くんですが、
MAXTOR 6Y120LOはスピンもしませんでした
コレガの CG-U2HDC35V2 は動きましたよ!
外付けHDDとしてはかなり
コンパクトにHDDが収まり、アルミボディの外観も思った以上にスマートでチープさはありません。また、アルミのケースは熱伝導性がかなりよく熱放出が巧くできている様に感じます。ただ、
玄人志向の製品は全てですが全く説明書もついていませんので、始めてHDDケースを購入する人やPC初心者の方にはおすすめできません。とはいえ、構造は非常にシンプルですから特に困ることもない様に思いますが・・・。
Windows7 Pro 64bitで問題なく動作しました。
筐体は軽すぎず、HDDが横倒しにならない程度の自重と安定度をもっています。
HDDは挿すだけで特にロック機構などはなく、イジェクトボタンを押すとHDDを下から持ち上げる仕組みです。
イジェクトを押しつつゆっくりHDDを引っ張って抜くようにしています。
前面のLEDインジケータはわかりやすいとはいえないけど、及第点。
背面には
電源スイッチがあり、HDDをさした状態でオンにすることが推奨されています。
付属のusb3.0ケーブルは50cm程度で少し短め、出来れば1mくらい欲しかったところ。
ACアダプタのフット
プリントは4.4cmx8.8cmとやや小さめ?なタイプ。
電源タップによっては他と干渉もありえます。
付属マニュアルは
英語(マルチ言語ではない)のものが添付されていましたが、箱に
プリントされている内容(日本語)が概ねマニュアル内容を踏襲しています。
<製品ページ> [...]
上記ページの画像類は箱に
プリントされている内容と同一のものです。
筺体は見た目にも満足度は高く、製品として動作も問題ないのですが、HDD本体を直接抜き差しする性質上、コネクタ部の劣化・破損を考えるとやはりちょっと抵抗があり★4にしました。
頻繁に抜き差ししなければいいとは思いますが、だったら個々にケースにいれたほうが…といったジレンマを感じます。
速度的な部分を考えると、個人的にe
SATA端子もつけて欲しかったところですが、世間の認知度的にマイナーな存在?みたいなので仕方がないのかもしれません。
その他。
この製品に限ったことではありませんが、2.2TB(2TiB)以上のHDDを色々と制限があり、Windows XP 32bit版で利用する場合は「3TB HDD」などで検索して情報収集をオススメします。