|   
ああ、みんな優しいな…なんていい人たちなんだろう。
湯船からまさに湧いて出た(笑)ルシウスを別段不審がりもせず(※ギリギリ不審がらずに
 済む状況に設定されている)、あれやこれやと世話を焼いてくれる。冷たい飲み物をくれたり、
 おいしい物を食べさせてくれたり、身体の具合を気遣ってくれたり…。
 そういった事がほぼ全てルシウスにより吸収され、古代ローマで再現される。
 ルシウスの名は上がり、次の依頼をどう実現させようか考えるうちにまた平たい顔族の国へワープし、
 ジイチャンバアチャンたちに遭遇し、良い思いつきを得て元の世界に戻り…この繰り返しによって
 もたらされるルシウスの成功の鍵を握っている彼らの存在はなかなか侮れない。
 
 ルシウスの出逢う、顔が平たいながらも年季の入った彼・彼女らの姿には、今はもう失われた
 古き良き日本人を見ているような気になる。そしてその素朴な優しさに心和むのだ。
 よくあるワープ物で、ルシウスはその都度日本の風呂を模して安易に成功を手に入れる、このストーリーの
 ドコがそんなにいいんだという意見も解るけれど、そういった本筋から少し離れ、
 ジイチャンバアチャンたちにも注目してみてはいかがだろうか。打算のない親切にきっと心温まるだろう。
 
 タイトルとは少し外れるが、本作は何もルシウスの安易な成功に重点をおいている訳じゃないと思う。
 外から眺めたら日本の風呂文化はどう見えるのか、それを表現するための設定なのだろうから。
 時代じゃなく、単に国が違っているだけでも良かったのかもしれないが、やはり浴場文化の盛んだった
 古代ローマがもう一つの舞台として一番似つかわしい気がする。ちょっと比較文化論みたい。
 本書では普段大して意識していなかった日本人の風呂へのこだわりに改めて気づかされた。
 
 ルシウスじゃないけど、恐るべし平たい顔族!(笑)
 
 
 
 
   
公開中、映画館で見ることができなかったので発売を心待ちにしていました。キャスティングも面白く楽しく見ることができました。
 
 
   
テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)漫画大賞テルマエ・ロマエを読んでから、こちらを購入。軽妙で暖かい筆致はイタリアワインのよう。
筆者の少女時代の似顔?絵の制服は、見覚えがあり、そこから自伝的漫画「ルミと・・・」ルミとマヤとその周辺(1) (KC KISS)も読みました。
 この漫画、漫画といえども、ウルウル感涙ものです。伝染病のように山崎マリそれではさっそくBuonappetito! (ワイドKC)
 の漫画を読みつないでます。
 
 
 
   
ヤマザキマリさんのブログ紹介を見て買いました。
ブログでは暴露的内容で「フィレンツェでの孤独な出産など…」と紹介されていたのですが、前作の「モーレツ!イタリア家族」では超騒がしすぎる家族が書かれていたのでなんでそんな環境で孤独?と思っていたらさらにそうだったのか!という内容でした。旦那さんとの馴れ初めもそうですが歳の差にもおぉ、と思いました。恋わずらいで寝込むなんて…西洋のおとぎ話の王子様だけだと思ってました(笑)。独身時代の貧乏話もありつつ、そんななかでも考古ヲタクの旦那さんのプロポーズなどいい話も多い。
 
 モーレツ!イタリア家族を読んだ方、さらにびっくりすると思います。
 
 
   
予告編を観る限りでは、本作はおバカ一直線の映画かと思っていた。事実、前半部ではローマ帝国と現代日本のギャップで大笑い
 出来るのだが、ラストで皇居のお堀から現れるルシウスと真美の
 再会などはホロリとさせる、見事な作品だと思う。
 
 いくつか片付いていない問題があったので、ここはパート2で
 やるつもりだろうか(笑)。
 例えば真美の実家である老舗旅館の命運とか、ルシウスと妻との
 離婚、真美との恋愛など知りたいことを積み残した感じだ。
 
 それでもとにかく阿部寛のイタリア人加減は凄いし、実際に
 チネチッタでローケーションしたローマの街並みは日本映画
 離れしている。
 
 原作は未読なのだが、映画オリジナルである真美役の上戸彩が
 これまたキュートで良かった。
 エンドロールではまさかの入浴シーンでも魅せてくれるし(笑)
 ムサい野郎の裸体ばかりではない。
 
 特典ディスクもブルーレイであり、ようやく日本映画もHD化
 が進んできた。それでもまだまだDVD特典収録が多いけれど・・・
 
 内容がまた膨大で、収録時間は3時間を超える。
 未公開シーンやメイキング、舞台挨拶集などテンコ盛りだが
 誰が一番濃い顔かの論争とか、原作者の本作に対する想いなど、
 見どころも満載だ。
 
 先の未消化分が少し気になったので満点とはいかないが、
 特典も含めて4つ星です。
 
 
 |