ドラマ等で活躍し始め、ミーハーな私は即ファンになり、書店で見付けた時に欲しいけどどうしようと悩みながら、結果、購入しました。
ちょうど沖縄でドラマの撮影をされてた頃なのでしょうか?? 短い髪型が童顔を更に強調してかわいらしくなってますね(*^ω^*)
今秋公開の『ツレうつ』も楽しみです。
十数年前、敦煌に行きました。鳴砂山や月牙、や莫高窟など、世界的な歴史遺産を楽しむことができる地域です。
この莫高窟に大量の経典などは発見されたことから、「誰が何の目的で埋めたのか」という命題で井上靖さんが小説化したのが、「敦煌」。今でも謎に包まれたロマンの地です。
この小説は、7ヶ国語で翻訳されている世界的名著。この映画化に当たっては、中国側の協力が肝心でしたが、井上靖さんは長年の中国との友好関係のおかげで、協力を得られたとのこと。
さて、西田敏行はじめ豪華キャストで公開された映画は、日本だけでなく中国にも影響を与えました。敦煌近隣建設された映画のロケ地は、今でも保存され、観光地となっています。昔の敦煌の町が、そのまま保存されている感じです。想い出深いのですが、史実としての謎は残されたままです。
映画と共に、敦煌を訪問するのもいいかもしれませんね。
軽やかな響きの言葉、カラフルで空想的な絵、簡単に楽しめる手品 の三位一体となった絵本。手品は全部で9つ紹介されています。
手品そのものは、割と良く知られたものが大半でしたが、 本書のような呪文や物語仕立てで演じてみたら、不思議さや 楽しさが倍増すること請け合いです。
そんな意味では 読み聞かせならぬ、演じ聞かせ絵本と いったところか。
お正月の演芸ネタにひとついかが?
この人の事については今更とやかく言うまでも無く、70年代の日本のフォークシーンに大きく貢献してきた人であることは間違い有りません。
60年代からのキャリアを持ち1968年中頃に関西フォークのムーブメントに加わり幾つかのグループに参加し、中川イサトと組み「律とイサト」名義でアルバムをリリース。その後、渡辺勝も参加していた「アーリータイムスストリングスバンド」や徳武弘文も参加していた「ラストショウ」等々日本の音楽史に残るバンドに在籍していました。
その後は数多く日本のミュージシャン、アーティストのレコーディングやライヴに参加してきたキャリアを持ちます。
で、実は彼のこのソロ・アルバムが2003年に出されていた事を知ったのはつい最近でした。 しかも、ネットで知ったので、この世にネットが無ければまだまだ知らないままでいたかも知れません。
まさに恐るべきネット、ありがたきネット、素晴らしきネットでしょうか。 このネットのおかげでまた素晴らしい音楽に出会えたのですから。
内容の方は、音というか、彼の音楽性(ジャンル?とでも言いましょうか)はもう聴く前から想像出来るもので、あとは、このアルバムの出来栄え次第でした。
でもその少しの不安も、このアルバムの始まり、最初の1曲目の出だしの部分で一瞬にして解消されました。
その彼の人間性みたいなものが滲み出た、ゆったりとした雰囲気に包まれた中にじっくりと聞き込むと、その緊張感を持った彼の歌や演奏が詰め込まれていました。
下手をするとただ単にダラダラとしたルーズな雰囲気になってしまいそうですが、このアルバムにはそうはならない、彼の持ち味がフルに発揮されたものとなっているのではないでしょうか。
バンジョーを弾きながら歌を歌うと言うパターンは日本では非常に珍しい形ですが、アメリカでは60年代から数多くの人がいて中でも有名なのが「Pete Seeger」と言う人がいてますね。
でも本作はその「Pete Seeger」よりは堅苦しくなく、もっともっとソフトで親しみやすく、聴いていてホンワカとして心洗われる雰囲気を漂わせています。
バック陣も彼のそれまでのキャリアから集まってきた腕も名もある素晴らしい人達が、素晴らしい演奏を披露してくれています。
それは決して前にシャシャリ出ることなく、本作の主人公である「村上律」の歌を、演奏をより一層光り輝くものにするために、そっと後ろから何気なくサポートしているのは流石ですね。
これだけの素晴らしいアルバムを作る事が出来る人だけに、もっと早くからソロ・アルバムを多く出していて欲しかったですね。
原作、アニメとも大ファンなので出来れば最初から全話DVD化してほしかったです。購入を考える上で少々内容が薄い気が。好きな話の回は人によって違うと思うし、保存版には物足りないかも?本編よりショートストーリー収録が多そうなので星3つです。
|