私は自分の小さい頃にこのアニメが大好きだったので、 いつか自分の子供に読み聞かせたいと思って、この本を購入しました。 というのも、私が一番好きなのがディズニーのピーター・パンでも原作でもなく、 この「世界名作劇場」のピーター・パンだからです。 全部で49P(解説含める)ですが、最初の30Pがアニメの前半の話。 残りにアニメオリジナルである、ダークネス編が入っています。 とにかく絵本ですので、字が大きく、ほとんどがひらがなで書かれていますが、 漢字にはきちんと読み仮名もついていますので、ある程度の年齢の子供でしたら、 お子さんひとりで読むのにも大丈夫だと思います。 アニメのイラストもたくさん盛り込まれていますので、楽しく読めるのではない課と思います。 お子さんに、夢と冒険の心、そして友情!をぜひこの本から与えてあげてはいかがでしょうか?
収録曲はぁ〜
1. タッチ/岩崎良美(タッチ)
2. Love with You 〜愛のプレゼント〜/小林千絵(牧場の少女カトリ)
3. うしろゆびさされ組/うしろゆびさされ組(ハイスクール!奇面組)
4. 時の河を越えて/うしろ髪ひかれ隊(ハイスクール!奇面組)
5. 恋はくえすちょん/おニャン子クラブ(あんみつ姫)
6. 悲しみよ こんにちは/斉藤由貴(めぞん一刻)
7. YOU!YOU!YOU!/BaBe(のらくろクン)
8. 陽あたり良好/浅倉亜季(陽あたり良好)
9. 若草の招待状/新田恵利(愛の若草物語)
10. 麦わらでダンス/生稲晃子(ついでにとんちんかん)
11. ぼくらのセディ/西田ひか(小公子セディ)
12. もう一度ピーターパン/ゆうゆ(ピーターパンの冒険)
13. 陽春のパッセージ/田中陽子(アイドル天使ようこそようこ)
14. リトル☆デイト/ribbon(らんま1/2)
15. 思い出がいっぱい/CoCo(らんま1/2)
16. 逆転タイフーン/早坂好恵(ひみつの花園)
17. きっと出来るね!/中嶋美智代(花の魔法使いマリーベル)
18. 主題歌ガールズのうた/早坂好恵&中嶋美智代(らんま1/2)ですぅ〜
もし、私がこのアルバムを作るのならぁ〜
ribbonの選曲はぁ〜
「トンデケマン」のED「そばにいるね」にしたいです
早坂好恵の選曲はぁ〜「ひみつの花園」のサントラ収録の
「逆転タイフーン TVサイズ」にしたいです
シングルとTVサイズではぁ〜冒頭の歌詞が異なるためです・・・
「主題歌ガールズのうた」のリマスター版欲しさに欲しさに
「女性アイドル自己紹介ソングス」を買った私の様な人の為にも
「主題歌ガールズのうた」よりはぁ〜
瀬能あづさの「もう泣かないで」を収録した方がぁ〜
バラエティー豊富だったかなぁ〜って思います
少し辛口になってしまいましたがぁ〜
ポニーキャニオンだから作れる企画
なのでぇ〜
妥協はして欲しくないのですよぉ〜
でも、これだけのアニメ
これだけのアイドルの揃ったオムニバスCDはぁ〜
貴重ですよねぇ〜
ポニーキャニオンさんに感謝したいですぅ〜
かなり昔にこのバージョンのテープをもっていたのですが、今回cdで購入できて良かったです。
これは、1989年にアニメで放送されていた、世界名作劇場のピーターパンの冒険を、絵本形式にして発売したものです。 この一年の間だったと思うのですが、他の出版社さんからも絵本が出されましたが、 それよりも活字・絵そして、圧倒的にページ数が多いです。 構成としては上半分に絵があって、下半分に文章です。 この本は、アニメのピーターパンの前半部分(いわゆるピーターパンんと同じ話)が、 当時、アニメの脚本をなさっていた方により、アレンジされた形式で書かれています。 アニメ特有だった、ダークネス編はありません。 また、脚本が再構成されていることで、結末や、中に入っている話もちょっと違います。この本オリジナルです。 原作とも、ディズニーとも、世界名作劇場とも、また少し違ったピーターパン。 それは、最後、ウェンディー達との別れの時にわかると思います。 ぜひ一度、ご覧ください。
ゆうゆが実はめっちゃ性格悪いの、 何人のファンがご存知だろうか・・・。
「守ってー」 なんて歌ってますが、 仕事の移動中に、後部座席からマネージャーの 後ろ頭蹴っ飛ばして、 「早く行けよこの野郎!!」 と毒づいていた、という・・・。
今はビビる大木さんやネプチューンを 担当しているマネージャーの証言です。
だが、歌はいい。 ぶりっ子に、あえてダマされよう!!
特に初期はいいんすよねえ。 萩原健太さんもお奨め。
後期なら「左胸あたり」かな。
ある意味しかし、ゆうゆに後ろ頭蹴飛ばされてみたい、 そんな気もするベストです(?)
|