大人になっていく中で、かっこつけて、悩んで、踊っている姿が滑稽でもあるがとても共感出来る。なんといってもジョン・トラボルタの踊りがとても上手い。踊りが好きなのが伝わって来るし、惹き付けられます。単なる踊りの映画ではなく自分の周りを見つめ直し成長していく若者のドラマが組み込まれているのも魅力でした。
何となく街に出掛ける時に聞くと、メロディとリズムが気持ちがよく、映画を思い出した、、、懐かしい。
若い頃にこの映画を見た時には、今はやりのトレンドものくらいしか考えていなかったが、最近改めて見てびっくりした。昔、どんなふうにこのストーリーを理解していたのか全く記憶がない。日本映画のどの監督でも今、この作品にまさるものを作れるか疑問だと思う。アメリカ版の佐藤オリエの出た「若者たち」というところか。日本の今の若い監督の作る映画に見事に欠落した概念である「格差社会」という問題をビージーズの曲にのせて展開するストーリーは感心を超えて尊敬に値する内容である。昔の日本映画の「若者たち」なら零細企業の工場で働く工員が、この映画ではペンキの販売店員、一方、勝ち組は今の日本の社会なら転職もなく生活安定な大企業の高学歴・サラリーマンであり、この映画ではマンハッタンで暮らすデイビッド・ボーイと友達ずきあいができても、密かにこうした連中を馬鹿にしているトラボルタの新しいディスコダンスのお相手である。主人公の兄が親に将来を期待される牧師であるにもかかわらず、この職を辞めることを決意する。伝統的なアメリカのキリスト教的宗教観が格差社会によって崩壊していく。まさに社会批判の精神が隠されている。今のヒップホップもラップミュージックもこうした過去のアメリカの勝ち組と負け組みの歴史を反映している。しかし、日本の若い映画監督だけでなく旧世代のものは、ただただアメリカの表面的な服装、ファッション、音楽だけをコピーするだけの魂のない文化だったように思えてむなしい。
Memories off sore kara+again
しずくちゃん3
Jennifer Lopez - Love Don't Cost A Thing
天誅 紅 その1.mpg
【統神 IN 了沒】2013/4/15 節目:小雪~~~小雪
ジャパンドッグフェスティバル 2008 ドッグダンス 「赤鼻のトナカイ」
Maria Holic まりあ†ほりっく Op Full Hanaji
悲しき願い サンタエスメラルダ ロングバージョン YouTube