1949に1eが出版されて以来, 62年間で17回の改定を経た18e.
先人の知識の累積を手に入れることができると考えると, 安い買い物です.
(数年後に出る日本語訳は恐らく3万前後すると思います)
内科学の教科書としては唯一, 人から薦められます.
世界中で使用されていて, 特に母国語の医学書がないような国では原書で用いられているからか、英語は読みやすいです.
全体としては膨大ですが、各項目の量は適切で, 1 Chにつき大体20, 30分程度で読めます.
項目が多すぎるせいか目次は結構雑なので, 体系的に学ぶというよりは辞書的な使用法が主になりますが, 的を絞れば通読も無理ではないと思います.
各科の専門書には敵わないところは当然あるので, 教科書という域は脱しません.
対象読者も, 内科医が専門外のことで調べたり, あとはGPやスーパーローテ/ポリクリ中の研修医/学生でしょうか.
持ち歩きには向きません: 大きく重いうえ, 分冊間での参照とかあるので2冊一緒に用意しておきたいです.
各部の色分けなんかは17eのほうがきれいだったと思いますが, これは見た目の問題ですし人それぞれですね.
Rx部全体に黄色い網掛けが入っているなど、アクセスのし易さは向上しています.
DVDは何個か見ましたが, 実技はNEJMのビデオ講座のイメージです.
内科疾患で外科的治療もある場合, もう少し触れていてほしいと感じたことはあります.
本棚で眠らせないようなるべく頻繁に参照するようにしています.
本編のがっかり具合は他の方も書いてらっしゃいますが、
個人的にはキャスト紹介が無かったのが残念でした。
大抵のDVDにはキャストのプロフィールが収録されていて、
それを結構楽しみにしているので、この仕様は残念です。
ポセイドンアドベンチャーのTVムービー化作品、90分ものの番組2本として構成されている。特撮などはCGが目立ち、また、セット撮影も「ポセイドン」にくらべれば相当見劣りはするが、それでも、40年前の本家に比べればなかなか凄い。ドラマ部分はテロリストネタなど新たなプロットも見られるが全体として、キャラが十分生かし切れていない感じがどうしても残ってしまう。ただ、軽い気持ちでみれば決して退屈しないし、本家で描かれていない、救助する側の視点は新鮮でおもしろい。
内容は単純。転覆した船からの脱出。
操作も単純。歩く、ジャンプ、話しかけるなどごくごく普通のアクション。
会話も最低限しかありません。
しかしその単純な内容や操作性がこのゲーム最大のポイントです。
わざと女の子だけを助けたり、逆に男だけを助けたり、わざと救出に失敗したり…
自分だけの脱出劇を楽しむことができます。
ここまで自由でスリリングなゲームがあったのかと思わせるほどです。
はっきりいえばPS2のようなきれいなグラフィックや爽快で華麗なアクションはありません。
しかしこのゲームはきれいなグラフィックや華麗なアクションがなくてもそれを十分におぎなう面白さがあります。
最後に一言。
ある意味下手な心理テストより人間の本性がでるゲームだと思います。
|