ブレンダ・リーといえば、「この世の果てまで(エンド・オブ・ザ・ワールド)」の歌声を思い出しますが、この曲は、もともとスキーター・デイヴィスが1963年に歌い、大ヒットした曲のカバーでした。もっとも日本では、彼女の持ち歌として知られています。 ブレンダ・リーの歌声は、とても甘く、伸びやかで、1度聴いたら忘れられない張りがあります。説得力のある声という感じがしますね。 同様にトニー・ベネットの歌で有名なスタンダード曲「わが心のサンフランシスコ(I Left My Heart In San Francisco)」も、ブレンダ・リーの歌唱の方も有名で馴染みがありますね。 原曲は、1954年にクララメ・ターナーによって歌われ、その後、多くの歌手によってカバーされました。現在でもよく聴かれますのでスタンダードナンバーの名曲といえるでしょう。 ブレンダ・リーは、1944年にジョージア州のアトランタで生まれ、6歳でデビューし、その頃「ダイナマイト」を歌ったので、「リトル・ミス・ダイナマイト」と呼ばれました。10代で初のビルボード・アルバムチャートNo.1の記録を達成しています。デビュー当時は「ニュー・ジュディー・ガーランド」とも呼ばれたようです。そのくらい少女の頃から歌が上手かったのでしょうね。 「この胸のときめきを」「いそしぎ」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」「モア」というスタンダードの名曲を聞いていますと、1960から70年代の「オールディーズ」には欠かせない歌手ですね。 その歌声は今聴いてもとても魅力的です。
この本はときめきトゥナイトの完結版です。おもに愛良の恋のお話です。愛良の今の恋人、新庄さんとの間にすごい事件がおこります。 そのほか、いろいろな人の恋の結末もあります。今までときめきトゥナイトを読んでいた人は絶対に読むべきです。心のつっかえがとれた気分になるのは、私だけじゃないはず!
「この胸のときめきを」は、プレスリーとは違って、ブレンダリーだけのあのハスキーな声にピッタシ。愛の賛歌も越路吹雪とまた違っていいよ。まず聞いてください。
|