Ipadの充電ですが、残りの電池量が少ないと充電のOn-Offを繰り返す、という問題がありました。
でも、100均一で買ったチープなカールコードのケーブルを使ったらどんな低容量からでも充電できるようになりました。もし同じような問題を抱えている方は100円なので試す価値ありかと。
ちなみに成功したのは、ダ○ソーではなくてセ○アで売っているカールケーブルです。ダ○ソーのケーブルは駄目でしたが、セ○アのは2本持っている両方で成功。同じメーカーの4口タイプもUSB充電器も持っていますが、同様の解決を見ました。
きっと材料の関係で抵抗値が低いんだろうと思うのですが、ケーブルに相性問題があるなんてビックリです。
アルカリ電池よりも軽いので軽量化に良いです。繰り返し使えるのがメリットですが、今のミニ四駆セッティングではマスダンなどを
取り付け、車体の安定をねらったセッティングが多いので電池も重さがあるほうがイイのかな?と思ったりもします。でもパワーは
出てるようなので全体では重くして、心臓部分を軽くすることによりフットワークが良くなるのかな?
冬場長時間外にいる時指先を暖めるのに最適です、助かってます。
SOLO MAXX 270 や SOLO PRO 129 のLiPOバッテリーを充電するためにマストなアイテムだと思います。
SOLO MAXX 270 はそのままでは送信機から充電するしかないので、 送信機の電池の消耗が激しくなります。 SOLO PRO 129 には、USB充電器が付属しますが、 USBの電源を別途用意しなければなりません。 (まあ、パソコンとかから取れるので、便利は便利ですが)
コレ1台で2個のLiPOバッテリーを同時にそれぞれ充電できますので、 スペアのLiPOバッテリーを購入したりすると俄然威力を発揮します。
私は、 SOLO MAXX 270 と SOLO PRO 129 の2台持ちでLiPOバッテリーが2本になったので、 この充電器は重宝しています。
ペダル部分がすぐ緩むと指摘されていたので、ネジゆるみ止め剤を使いました。得に使って大きな問題はありませんが、AC電源について、繊細な電子回路を持つ電気製品には向いていません。手元の安い扇風機は問題なくまわりますが、リモコンなどで制御されているものはただ「ぶーーーーん」といやな音をしながら羽はまわりません。。。USB出力については韓国製MP3プレイヤーの充電はできますが、ソニー製のWalkmanやアップルのIpodやIpadは×。
その後、AC出力が壊れてしまいましたが、すぐにあたらしいものと変えていただきました。
追伸:中身を確認しましたが、Yuasa製の12V7Ahのバッテリーが入っているのである程度の容量があります。
|