ミニゲームがたくさんで、4歳の子が楽しんでやっていました。
いやぁ〜いい曲ばかりですよ★ 私が、特に好きなお気に入りの曲は舞ちゃんのソロ曲です♪ 優しいメロディーと可愛らしくおっとりとした歌声に私の疲た心に染み込む感じで癒されました^^ 咲ちゃんのソロ曲はサウンドがカッコイイ感じで少し切ない?ような感じの曲です。この曲も好きです! その他も、元気のいい曲ばかりで悩んでる時に持ってこいなので、最近元気がでないと言う人にもぜひ買って聞いて見てください☆
個人的に日常回の集大成が多いと思っています。 咲のソフトボール大会決勝戦。 舞の文化祭モニュメントデザイン。 コロネが咲に拾われた話。 満と薫のクリスマス会での最後の会話。
それぞれの思いを胸に挑む最終決戦。 第1話から咲のお父さんが言っていた言葉「全てのものに生命は宿る」 48話の最後の変身で咲と舞が残された精霊達に力を貸してもらい 花鳥風月が勢揃いした前口上はスプラッシュスターのラストに相応しいと思います。 最終回は何度見ても大人なのに泣けてしまいます。 そして特別仕様エンディングの咲、舞のお別れの言葉については次にて。
特典ディスクでの咲役の樹元オリエさんと舞役の榎本温子さんのオーディオコメンタリー風で 第1話、最終回。そして一人づつ選んだ回を話してくれます。 途中で裏話的な事やスプラッシュスターが本格デビューだった樹元さんの当時の思いなどが 語られます。 最後の最後で特別仕様エンディングの台詞について樹元さんが当時の台本を持参してくれていて 鷲尾プロデューサーのスプラッシュスターへの思いを込めて台詞を書き直した事が明かされます。
マジッ★ドキッ3Dシアターも短いながら希望を失わない限り、絶望に負けない事。 また絶望から希望が生まれるという優しい話もスプラッシュスターらしいと思います。
失念していた事がありました。 作品を引っ張る音楽の存在です。 作曲家の佐藤直己さんは有名ですが、プリキュアシリーズに欠かせない選曲をされている水野さやかさん。 今尚いい所でいい音楽を選んで下さる方です。 今もプリキュアシリーズの選曲で音楽面を支えて下さる素晴らしい方を 忘れていたのは失礼と思い書かせて頂きました。 蛇足かもしれませんが、音楽も作品の一部だという事です。
私のように、プリキュアにも僅かな百合を期待している人はいると思います。
今回も友情を越えた関係を思わせる(読んでいる人間が百合だと思って読めばそう見える?)咲と舞です。
ちょっとしたことで仲違いして、いざ変身して戦おうというときに力が出ない。というのは劇場版MH2と一緒ですね。
なぎほのと比べると多少子供っぽい二人ですが、表面上仲違いしていても、やはり心の中では舞love咲loveなんだなぁ。と思わせてくれます。
みのりの出番が無かったような気がするので残念。
ほぼ、咲舞・ラピチョピ・フープムープ・ミニッツアワーズ、そして敵サーロインのみ。
満薫も未復活という設定のようです。
早くDVDになって欲しい。
「謎の行方」で舞が、
♪いつか必ず さりげなく優しく 大事な人を支えたい♪ って歌ってるんですけど、アルバム2の咲の歌でも
♪moon さりげなく優しく 夜明け前の私を見守っている♪ と偶然でしょうがこれって両方出てくるんですよね。
作詞家さんがどちらも同じ人なのでひょっとしたら・・・ などと考えてしまいます。 (謎の行方)と(海に月、心に光、キラキラと。) 片方はアルバム2ですがどちらも素晴らしく良い曲なので両方聞いて、 二人の言葉はどういう意味なのか考えてみると面白いかもしれませんよ。
|