こんなにいろいろな意味で素晴らしい、といえる
小説はまずないことでしょう。
一応この本を読む前に…
精神的にお疲れでありませんか?気は確かですか?
…そうじゃない?
じゃあこの本を手に取るのはやめたほうがいいですぜ!!
…とにかく、そういう状態でこう言う本を読んでしまうと
頭痛が起こるかもしれませんし
なんともいえないもやもやが残るかもしれません。
まさしく「ビョーキ」「キチガイ」とかいいたくなる
文章表現の数々です。
もはや
暗号になりかけているような感じです。
一人の少年の悪行の数々。
しかしその悪行はやがて露見し
警察に捕まったのが運の尽き!!
今度は残念な目に遭います。
狂気の作品ですが
汲み取れるものはあるはずです。
犯罪を犯したものに対する悪意の目…
ここまではいたらないにしても
こう言うのはあるわけですので…
だけれども彼はやりすぎましたね。
とにかくいえる事
平常時でない人は読むべからず。
特典ディスク目当てで購入しましたが、映画本編を観て見るとヨーロッパビスタサイズで編集されてます。 これまでに発売されていた「時計じかけのオレンジ」のブルーレイ版は画面横を通常のビスタサイズに合わせるために画面上下を削ってたために、キューブリックファンからは非難轟々だったようですけど、 今回のリイシューはファンも認めざるをえない完全版といってもよいと思います。
ブックレットは、キューブリックの撮影中の写真や映画の印象的なシーンのショット、映画出演者の紹介など見ごたえがあります。
キューブリック作品のボックスセットではおなじみになっている映像作品「a life in pictures」もやっとボックス意外で手に入りましたし。
既発の「2001年」と今回の「時計じかけ」のブルーレイは個人的に永久保存版決定です。他のキューブリック作品もいち早くオリジナルに忠実なブルーレイ化を望みます。
作品に関してはもう言うこと無し!!
オープニング・ショットからスローモーションの使い方、
音楽の使い方、細かい
美術品にいたるまで完璧!
俳優達の演技も素晴らしく、特に主演のマルコム・マクドウェルは最高!
彼じゃなかったらこの作品は撮らなかったと監督が語ってる程の怪演ぶり!
その後、彼がパッとしなかったのは、作品選びに問題があったのかもしれないが、
各作品の監督の力量のせいなのでは?
画質に関しては、オリジナルがヨーロッパ・ビスタなので、
上下をカットしたズームしたかたちになるので
どうしても解像度は甘い感じで、あまり良くはないです
星は作品自体の評価としてです
クオリティに関しての評価は10点満点で
画質=5 音質=6
スタンリーキューブリック監督の「時計仕掛けのオレンジ」のTシャツ
DVDなどの
ジャケットにもなっているこの絵が好きで購入しました。
やっぱり有名な映画だけあっていろんな人が見ているものですね。
この手のTシャツなどは着ているだけで同じ趣味の人と関係が築きやすいので
すごく重宝します。
日本公開時、小学生で懐かしきスバル座にて鑑賞した。
初日、早朝より並んでいると職員の人だろうか、「おや、早いね。ほら食べな。」
と言ってアンパンをくれた事を思い出す。あの方は元気だろうか。
このような映画が当時PG制限すらなかった時代に改めて驚く。
またどんな情報経路でこの映画を知ったのか、どうしてそうまで関心を
持ったのか、殆ど記憶がない。
ヴィデオ化もDVD化も、かなり遅くになってからだったと記憶しているが
改めて鑑賞すると、他のクブリック作品と比較しても、かなりのアラが目立つ。
前半にあたる無軌道な未来の若者達の残虐な暴力シーンは、ほぼブツ切り状態で
前後の脈絡なく殆どロッシーニの音楽に合わせたPVのようですらある。
それが描かれる残虐性の反面、非常にポップでコミカルであるから、見ていて
この斬新さに何だかカタルシスすら憶えるのだ。
ロッシーニのオペラに合わせて喧嘩する若者達がまるで、オペラの出演者のようなのだ。
このウルトラ・ヴァイオレンスのピークにあたる「不意の訪問」によるレイプ・シーンは
最早、目を覆うばかりの残虐さであるが、さすがに肝心な部分は撮影もされていないし、
当然、画面にも出てこない。原作でも同様。
何故ならポップではないからだ。
そして不良少年たちのチーム・ユニフォームのポップさ、付け
まつげ、血だらけの目玉のカフス、
山高帽、そういったファッションのユニークさ、全てが新しく感じたのだ。
また不良少年達のリーダー、アレキサンダー・デラージ君が暴虐の限りを、その性欲と
ともにクラッシック音楽に昇華させていく、という不気味な趣味がこの少年の
異常さを更に際立たせる。そもそも、不潔な事が大嫌いなのだ、アレックス君は。
何しろ、少年達の不協和音が出始めるのが、コロバ・モロコ・バー(麻薬入りの
ミルクを販売するバー)で第九を歌い始めた女性をからかう仲間に対して
たしなめるところから始まるのだから格好いい。不良なのにクラッシック音楽が趣味。
当時の日本の不良少年はほぼ100%、リーゼントにボンタン、ヨーラン、そしてツナギ。
聞いてる音楽がキャロルやら、DTBWBやら、もう完全なステレオ・タイプ。
全くもって格好良くなかった、のである。
映画は彼らドルーグ(原作もそうだがロシア語を隠語として使うのがクール)が
大暴れする前半は本当に楽しいのだが、投獄されてルドヴィコ療法を受けるあたり
から極端にスピード・ダウンして、同時にあれだけ魅力的だった前半が嘘のように
なってしまう。
ところが良く見ると映画構成としては、この全く魅力の無い後半の
方が編集やその他の構成がキチンとしているのである。
映画とはかくも不思議な芸術である。
技術や構成や、脚本、編集、撮影、そういった映画製作の根本が
滅茶苦茶な方が魅力的なことがあるのだ。
主役、アレキサンダー・デラージを演じたマルコム・マクドウエル氏はキャリアのピークと
なり、その後あまりに強烈なこのアレックス役の亡霊から結局、逃れる
ことは出来なかった。
当時はまだゲイであることをカミング・アウトしていなかったウオルター・カーロス氏に
よるスコアがまた強烈で1年後、デヴィッド・ボウイ氏の「ジギー・スターダスト」ショーの
オープニングに高らかに鳴る、というオマケもつき全世界的にボウイ氏もカーロス氏も
ブレイクしたのだった。
無論、ボウイ氏のヘアーもオレンジ色に染め上げられていた。
更に1年後、全世界のサッカー界に、そのあまりの未来的なサッカーをひっさげて
74年W杯を蹂躙したオランダ・チームがそのオレンジ色のユニフォームに合わせて
「時計仕掛けのオレンジ」軍団とも呼ばれたのだった。
また1年後、日本のTVドラマ、萩原健一主演の「傷だらけの天使」の
オサムちゃんが住むペント・ハウスの壁にドーンと巨大なこの映画のポスターが
貼ってあって狂喜したものだ。分かってる人は分かってる。
映画が持つ、何だかよくは分からないが不思議にポップな感覚が
異常に「新しく」そして「ハラショー」だった本物の奇跡。
以後クブリックは勿論、世界にこんなトンデモ作品を残すことは出来なくなり、
しかし逆に映画作品として高尚ないくつかの作品を残すことになる。
「フル・メタル・ジャケット」。傑作。