先生と徒弟の五郎くんの会話形式で語られる少林拳の歴史…。 なんだこの違和感は。 装丁と挿絵は漫画っぽく、先生と五郎君の会話も平易。これなら小学生にも読めそう。 だが、語るのは少林拳。怪獣図鑑を強請る子供に「こっちになさい」とお母様が断じて選ばない少林拳の本。 例えば「にこにこぷん」でお兄さんが「さあ、みんなで少林拳」という感じの違和感。小学生が放課後校庭でドッジボールでなく少林拳を鍛えている感じの違和感。「クリスマスはサンタさんに何が欲しいって御願いするの?」「六尺棒」という母子の会話の如き違和感。劇場版ドラえもん「のび太と少林寺三十六房」という感じの違和感。 内容はちゃんとした武術の話で、ちゃんと面白いです。が、それとは別次元でも面白い本でした。
内容は、DVD「少林寺拳法 達人伝説 青坂寛」と 重複する箇所もありますが、同じようなことを
微妙に違った表現で、指導なさっているので、青坂 先生の教え方や、独自の考え方(哲学)を、上記の
DVDとは違った角度から、深く理解するには良いもの だと思います。
個人的には、自分の好きな構えを一つ決めた後、 相手からの想定される攻撃に対して、数多くある
少林寺の技の中から、適切な反撃技をあらかじめ 決めておき、身体に刷り込んでおくことが、まず
重要であり、さらに、速く速くしていき、対の先/ 先の先(他の武道で言うカウンター)ができるよ
うになることが理想である、という箇所が強く印象 に残りました。
また、柔法における崩しの説明や、インタビューや、 講話などにも、少林寺の独自性があって、大変興味
深かったです。
「少林寺拳法」という名前は知ってるけど、どんな 練習をしているのか?、他の武道とどこが違う組織
なのか?、という方々には、特におススメです。
久々のDVD!と、期待して購入‥過去のDVDと内容が被ってるけど、久々と云うことで多めに見ての評価‥まぁまぁかな〜「達人伝説」と云うからには今後もシリーズとして発売するのかな?今現役の開祖の直弟子、達人たちはどれだけいるのかな?映像資料として出来るだけ沢山発売して欲しいです!
欧州少林寺拳法連盟制作によるこのビデオ。(DVD)
少林寺拳法の基本練習・剛法・柔法・整法・乱取り・型・法話などがどのようなものなのかを紹介している。
天地拳が三系までしか収録されて無い、など実際の現役拳士には物足りないが、全く少林寺拳法を知らない人に紹介する内容としてはなかなか良い。
本編に登場する青坂氏が燕返で敵に後ろをみせてだるそうに歩く場面が★減点。あれはあかんぞ・・・。
少林寺拳法をやっている知人からの勧めで読むことにしました。 「ロンドンの道場なフトモモだった・・」冒頭から意表を突くサブタイトル、 拳法の教本とはほど遠いですが、その分、技術論なしに、日本とヨーロッパの カルチャーの違いを、拳法を通じて痛快に教えてくれていると思います。 それにしても、著者はものすごいチャレンジャーですね(笑)。
|