70〜80年初頭の代表的なアニソンの1枚。
どれも名曲ぞろいの上手な構成のアルバムです。
全くこの手のアルバム持っていない方には
オススメな1枚です。
が幾つか持ってる人にはかぶる曲も多いのは事実。
なんせ王道の1枚ですから〜。
自分はレアな名曲、「ポプラ通りの家」目当てで購入しました。
夢の船乗りはタケカワ版でした。
アニメファンの方は要求レベルが高いため、大概の主題歌CD集はケチョンケチョンにこき下ろされています。これも批判は多いですが、割かしマシな方とゆうことで評価したいと思います。マッハゴーゴーゴーはSEが入っています。
普通TV主題歌だとマスターテープからコピーした良い音の場合が多いですが、これはサントラ特有のDレンジのせまい歪のある音で、まさしくTVから流れていた音で、我々の耳にこびりついている音です。制作者は「わかっている」人だと思います。
38年振りに発売されて、前回の大都社版より大きなサイズでうれしいです(^-^)/ テレビ版レインボー戦隊ロビンの作画監督はお友達なので、木村さん、窪さんとの比較もできてうれしいです(^-^)/ お二人にも見せました、 昭和40、41年は小学生でリアルタイムで見て来た物には懐かしさが身地味でる作品です、 テレビ放映されている時に欲しかったのがありますが、 こうやって発売されて、三冊買ってしまいました。
発売前にレビューを書くというのも特異だとは思うが、収録曲の変更が行われたようなので
あえて記述しておきたい。
コロムビアのHPにある収録曲と上記の収録曲を対比したところ、
「ひょっこりひょうたん島」関係の曲が全て外れてしまっている。
164. ひょっこりひょうたん島〈ひょっこりひょうたん島〉
165. ワンワン G・Iブルース
166. もしも僕に翼があったら
167. 海賊トラヒゲの唄
168. ひょっこりひょうたん島
169. リカ,リカ,魔女リカ
170. なつかしいむかし
171. ドンドンガバチョ
172. 南ドコニカどこにかあるさ
173. 海賊子守唄
174. ぼくは地球を愛している
宇野誠一郎さんの曲が素晴らしかった。
中山千夏「もしも僕に翼があったら」、熊倉一雄「海賊トラヒゲの唄」、藤村有弘「ドンドンガバチョ」、
「リカ,リカ,魔女リカ」などはいまでも歌詞を憶えている程。
自分の購入動機の40%くらいはここにあった、と思う。
テレビまんが主題歌のあゆみ・・・初めて出会ったのは私が小学生の時放送委員をしていたからでした。勿論当時はLPレコードでした。ふと懐かしさで探したら、あった~(昔の友達に再会した感じ?)でも、何曲かは歌っている人が違ったりもしますが・・・それが少し残念!!でもほとんどがオリジナル。この類のCDを買うのであれば、このシリーズで間違いなし!!(続、続々、続々々と年代別につながっています)
|