|   
番組が好きであれば、所有をお勧めします。
でも、一回見てしまうとオブジェと化すことも!?
 
 ただ内容は、面白いです。
 徹子の部屋芸人はスペシャルと後の深夜のをあわせていました。
 
 
 
   
笑いの度合いは半分位だったので、評価は「普通」にしました。
 過去の作品が面白すぎたのかも・・・
 二人のステージ上での「大汗」が気になりました。
 プロならステージ上でタオルで汗を拭かないで欲しい。
 特に「アロママッサージ」は駄作だと思います。
 勿論、クォリティーの高い笑いで面白いのもありますけど・・
 
 
   
トミーこと富澤たけしさんのblogを再編成した初のソロ本(←この表現って合ってんのか?)。笑わせてくれる話や考えさせる話、2008年に富澤さんの下を去った愛猫・富澤宮の話ではしんみりさせてくれる。
 
 やはりお笑いに関わってる人って色々な捉え方をしてるなっと再認識させてくれる好著。
 貴方も「敗者復活」と共に是非お買い上げ下さいまし。
 それが無理ならせめて「タイトルだけでも覚えていづれ買って下さい」。
 
 
   
柳原の回だけは柳原さえいなければ、よかったと。ぶりっこ?ぶりがうざかった。 あとの二つは本当面白かったです。サンドウィッチマンはまた出てほしいですね。土田とか大木とかの分も
 
 
   
おなじみのオープニングでの笑いのツカミはウマイですねぇ・・サンドウィッチマンの熱烈応援の男性をいじり、本人たちも、素で笑ってしまうところも好きです。
 ス〜ッと、本題に入る漫才の冗舌ぶりは格別なうまさですね。
 とにかく、会場の雰囲気を瞬時にお笑いに引き寄せる力量にはウなります。
 富沢氏の描くネタの面白さは、M1覇者の冠が付いているみたいで、
 ひねりも、スパイスも効いてウマイなぁ・・と、感心しきりです。
 一方、伊達氏の台本にはない、ぶっつけ本番みたいな
 「村に住む男」「クレーム処理」は、初々しさを感じます。
 ほんわかしながらの、アドリブなセリフも上手いですし、
 ・・小粒飲む?・・女子の電話応対には、ハマリますね。
 最高でした。
 
 
 |