2007年発売ですが、楽器屋で見た時は「たくろうオン・ステージ第二集」が載っていて衝撃的でした。 版権の問題等で出せないと思っていたからです。 「たくろうオン・ステージ第二集」CDも一切出ていませんし・・・
70年代に出版された吉田拓郎さんのフォークスコアーをそのまま無編集で再販したと思われる内容です。 写真も70年代の拓郎さんです。
エレックの青春の詩からフォーライフの大いなる人までの譜面です。 一番吉田拓郎さんらしい時代の選曲です。
但し譜面としてのレベルは高くありません。
エレックレコードが拓郎さんが了承していないで出した「たくろうオン・ステージ第二集」の楽譜もありますが、 イントロ部分カットなんて当たり前な編集です。 但し貴重ですね。 なんとかならないか女の娘、プロポーズ、静、ゆうべの夢、大きな夜、僕一人、雨、 七万五千円の右手等レア曲揃いで15曲収録です。
歌詞の上にコード標記もないので、 一般の方には歌いにくい歌本です。 譜面を自分で書き換えたり、 耳コピーされる方にはいいかもしれません。 マニア向けの譜面です。
吉田拓郎 これが青春も70年代の拓郎さんにタイムスリップさせる本でお勧めです。
不満な点…リーフレットがショボイ。遠景と客席アングルの映像が多い上切り替わりが早い。テレビ中継の無かった部分があまり映像化されてない。しかも聞きたかった『イメージの詩』と『ファイト!』が抜粋、他の削ってもこの2曲は完奏版にせい! という感じ。 そんないくつもの不満は、拓郎の歌う姿にふき取んでしまう。懐かしい曲を楽しみ、適度に新し目の曲も披露してます。観客に「そっちも大変だったろうが、こっちもこういう事があったんだぜ」と語りかけてるようです。シビレます、格好いいです。ただの同窓会じゃありません。拓郎健在、フォーエバーヤング! それにしても、CDでもいいから完全収録盤が欲しい
昔、昔、大学生時代。この映画を見て強力なショックを得た。ATG映画をこれでもかと見ました。
少年院独特のにおい。雰囲気……。ホームインしてもホームベースがない……。ただ走り続ける映画です。
森下愛子と永島敏行(今はとてもよいおじさんになりましたね)との衝撃のベッドシーン(シーンがすごいよりもその成り行きが凄い)……。
監督も脚本も当時の日本ではセンセーショナルでした。
当然DVDは初版のもので持ってます。
いろいろ言う方たちはいらっしゃるのでしょうが、コンサートもレコーディングも一番悔しい思いをしているのは本人のはず。それをこういう形ででも、ファンサービスしてくれた拓郎さんに感謝です。
そう思っていましたが、内心どきどきで開封!
やっぱり、やっぱり嬉しかったです。
DVDには険しい顔でリハーサルを重ねる姿があれば、本人のカメラと思われるオフショットがあったり、コンサートが行われる過程が堪能できて、普通のライブDVDとはまた違った拓郎さんの姿が見られます。
それになんといってもレコーディング風景で見せる本人の楽しそうな顔。
やはり、ライブもレコーディングも音楽を作ってる時が一番楽しそうです。
万全の体調で、ライブでもイベントでもステージに立つ姿が見たくなりました。
ちなみに、ネタばれですが
雑文集はパンフと内容が一部違います。再編集と告知されていたので短いものかと思っていたら、一部差し替えられたエッセイがありました。また、このDVDの為にかかれた文章もあり、これだけでも読む価値はあります。
ちなみに雑文集は真っ白な冊子で、文字だけです。ただこの方が文章がせまってきます。
これだけを見ても「大人の事情」以上の熱意が感じられます。
中の歌詞カードによればDVDのみに収録されている「ウィンブルドンの夢」は久しぶりの本人の作詞作曲です。
この曲には雑文集でもふれていますが、ぐっときてしまいました。年末からお正月はこのCD、DVD、雑文集で過ごします。
カラーの画像や資料も多く、ごくごく平均的なものだと感じました。
奥田民生・斉藤和義氏のインタービューや使用ギターの画像が
ないとかなり質は落ちると思います。
間違った表記もありますし、主観の多い文章など、gibson J-45の永久保存版と
本当に自信をもって言えるのかと・・・。
ギブソンギターブック1・2や丸ごとギブソンJ-45などを比べると
かなりミーハーな受け狙いの本にしか見えません。
個人的には、J-45を使用するアーティストやその名盤などの
記事を読んで「浅いなー」と感じた次第です。
店の広告なんかは必要ないと思いますけど。
|