入退場のシーンが全て収録されている訳ではありません。
例えば「猪木対ホーガン」戦はホーガンが入場した後からの映像ですし、「アンドレ対ハンセン」戦は試合終了後いきなりぷっつりと切れる印象です。収録順を工夫すれば、この尻切れトンボ気分を避ける事も出来たと思うので星一つマイナスです。
花束嬢や、試合開始前に花束を渡した人物?の顔にはボカシが入っています。
ハンセンが新日時代に入場に使っていた曲がこれで聴けました。
「猪木対前田」戦で、レポーターの辻氏の声が古館氏に中々聞いてもらえないのが可笑しかったです。
第2号より、毎号80〜100分収録のDVDに冊子付きで1680円。フルカラー20ページの冊子には復刻ポスターや流智美氏や原田センセのイラスト付き安田拡了氏のコラムなど。
早く収録カードの詳細を記した年間発売予定を公表してもらいたいですね。
前作、前々作は買わなかったのでそれらとの比較はできませんが、なかなか面白いです。
まず良いところ
・アビリティで選手毎の個性が出てる。一発逆転を狙えるものもあって面白い。
・階級差システムが無くなったのか、軽量級でも重量級相手に十分戦える。
・ロイヤルランブルの落とし方が増えて楽しくなった。
・クリエイトフィニッシャーで自分好みの技を作ることができる。
・オンラインで自分の作ったCAWや技をUPでき、他人の作った物もダウンロードできる。
悪いところ
・キャラ選択画面でシグネチャーの発動条件を見ることができず不便。
・ダッシュの操作性が悪すぎる。何故こんな仕様にしたのか理解に苦しむ。
・フィニッシャーがストックできない上、攻撃されるとゲージが減る。これホント残念。
・フィニッシャー演出のスローがいらない。テンポも見栄えも悪くなるだけ。
一応オフにできるのだがそうするとカメラ演出そのものがオフになってしまうのが痛い。
・場外でのカメラアングルが劣悪。
・AIがお粗末。特に萎えるAIの行動は以下の3つ。
せっかく手に取った武器を何もせずにポトリ。
フィニッシャーではなくシグネチャーですぐ試合を決めようとする。
コーナーダウンの相手にひたすらひっくり返すだけで何もしないことがある。
・クリエイトフィニッシャーはありがたいんだけど、少しかゆいところに手が届かない感じ。
もうちょっとここをこうしたら違和感が無くなるのに!ということが多く、もう少し細かく設定したい。
動作速度も25%毎じゃなくもっと細かく設定したい。せめて10%毎に設定したかった。
25%では動作速度が変わりすぎて、早すぎたり、遅すぎたりで違和感が感じることが多い。
・オンラインは基本的にラグが酷くて試合にならない。
ボタンを押して行動するまでに2秒くらいかかるのは致命的。
部屋名も設定できないのでガチ派とプロレス派の住み分けができない。
部屋を作っても入ってくるのはいつもガチの外国人ばかりでオンラインで試合する気が失せる。
・ダウンロードしたCAWの技が編集できない上に、見ることすらできない。
ちょっと気になるところが多い気がしますが総合的には良作だと思います。
5以降の作品だと個人的には一番面白いと思います。
今は誰もが知るアニソン界のアニキこと水木一郎さんデビュー40周年記念アルバム。 子供の頃、よく耳にし唄ってきた曲が満載で嬉しい限りです。
水木一郎ワールドに入り込むと、聴いたことがない曲も、どこかで聴いたことがある気がしてならない。 初めて買ったレコードが、「超人バロム・1」だったし、夢中で観ていた「ロボコン」や「侍ジャイアンツ」など涙モノ♪ アニキの代名詞であるZ「マジンガーZ」や、VVV・Victory「コン・バトラーV」など感動です。
各曲ワンコーラスのため、フルで聴きたい方は別のアルバムがいいでしょう。 浅く広く聴きたい初心者向けといった1枚です。
ロックやポップスがアニメの主題歌になっている90年代以降のTV番組とは、やっぱり説得力が違います。
アニソンの歌い手は、とにかく声質と歌唱力が勝負。 超実力派・水木一郎万歳!!
ベースボールマガジン社秘蔵の写真と解説記事で綴る、初代タイガーマスクの新日での2年間を振り返るムックです。
猪木50周年ムックに比べると写真が大きくて、レイアウトも良いと思います。
インタビューは佐山氏本人をはじめ、さんぺいちゃん、新間氏、寺西、コブラ、そして意外な所ではテレ朝の保阪アナです。
なお下巻と合わせて購入した際の特典の応募は既に終了しました。
他の方のレビューにもあるとおり、既発2作と被っている試合もありますが、個人的には(私の地元)松戸市民体育館での試合が収録されていただけで満足です。馬場や全盛期の天龍や鶴田の姿を見られるのもGOODです。
これで「三沢トリロジー」は完結したのかな?…なんて思ったりしてしまいますが、まだNOAH時代のみの総集編が発売されていないので、来年あたり期待できるかなぁ…なんて思ったりもしています。その時は新日や全日リングでの試合も権利問題の壁を越えて完全収録して欲しいですね。
P.S. たのむぞ、日テレ!!!
|