1603年に徳川家康が征夷大将軍に任命され江戸に幕府を樹立してから1868年に江戸城が明治政府軍に明け渡されるまで265年も続いた「江戸時代」を、「封建時代」という言葉で画一的にとらえられて、中学校や高校の歴史の教科書に書かれている。 この3世紀にもわたった江戸時代を「封建時代」ということを前提として一括りで教えられていることに、著者の速水融氏が本書第一章で大いに疑問を呈している。 中学・高校という人間形成の最も大事な時期に受験対策だけを視野に入れた暗記するだけの不毛な歴史教育にたいして怒りとも思える発言をしていた。 本書を読み終わり、著者の危惧する意味が非常に理解できたのは、江戸時代の歴史について研究(それぞれ分野が違うが)している学者との対談が非常に面白かったからである。 どの対談を読んでいても江戸時代をいろんな切り口からとらえ語られていたから教科書的な画一的「優等生的回答」などみじんもなく、いままで自分が知っていた江戸時代観が多く修正され興味深かく読み終わったのである。 最近、「オランダ風説書―『鎖国』日本に語られた『世界』」(松方 冬子著)を私が読み終わって、ブックレビューに書評を投稿した内容も本書を読み終わってから的外れなことを書いていたように思ってしまった。江戸時代の「鎖国」は、本当の意味での鎖国ではなく、この日本の鎖国を世界的にとらえれば近世のフランスなども同じような政策をとっていたからフランスも鎖国国家と定義しなければならなくなると本書で知ったのである。 今後中学校や高校の歴史教科書を、著者のような考えで修正され改善されてゆけば歴史の授業がもっともっと面白く生徒が興味を持つようになってくるのではないかと痛感してしまった。 年号やなんかを丸暗記させながら教科書だけを頼りに惰性で授業をしている教師たちに、ぜひ本書を読ませたいと思うが、そんなダメ教師が本書を手に取ることがないのが日本の教育界の現状なのだろうと、言わずもがなの愚痴も言いたくなってしまった。 が、歴史を教える真面目な先生には絶対お勧めの一冊ですよ!
ストーリー終盤辺りまでは従来のシリーズ同様、犯人がはっきりと明確にされていて『如何に古畑が犯人を追い詰めるか?』といった形でストーリーが進んでいくが、その犯人(実行犯)が死亡!? やがて、事件の黒幕と驚きの真実が明かされる…
今までのシリーズと一味違うストーリー展開で、自分が今までに見た古畑任三郎シリーズの中で一番面白いと思いました!!
一応、マッカール叢書の5巻目に当たるらしい。 順番に読んでくればもっと楽しめたのかもしれないが、2冊目として読んでも大満足だった。
個人的に「廃園」というものに惹かれるたちで、いろいろとそういうものを読んできたが、 これほど魅力的、理想的な「廃園」には出会ったことがなかった。 百年も放置され続け、野生に戻りつつあるかつての大邸宅の庭園「パラドゥー」。 そこにあふれる植物たちの生命力が生き生きと描かれ、ほとんど夢見心地で読んだ。 そこに宗教が絡むと人はかくも滑稽になるのかという要素が加わる。
手放せない1冊がまたふえた。
|