まさか二十一世紀にサンのバットマンがサントラ化するとは………。このCD製作者は間違いなくわかっている人だ。
バットマン。ゲームの鬼難度とは裏腹にBGMは神と呼ばれた逸品。しかしレトロゲームサウンドを愛好する人間の中ですら知名度が物凄く低い。
と言うかサンソフトのBGMってめちゃくちゃ良い曲ばっかだし。
これはアレンジ盤に超期待ですよ。
いっき、アトランチス、水戸黄門、東海道五十三次、マドゥーラ、ああ、名曲ばっかりだ。
サンソフトの名曲をアレンジしたアルバム。前作ジャレコのアレンジは夏のカーステレオで聴きたい好アレンジだったが、今回のサンソフトはムード音楽っぽい感じ。
なにぶん名曲の多いサンソフトから選ぶのは大変だったと思うが、どれも面白いアレンジとなっている。
もちろん今回もボーカル曲があるのだが、もともと歌詞のある『東海道五十三次』をどうアレンジして来るか楽しみだったのだが、蓋を開ければなんと…………英語? 英語ですか? しかも英訳してる?
更にはゲームミュージックコンサートでも十分に通じるオケ風『交響曲アトランチスの謎 合唱付』! その壮大な雰囲気は圧倒的としか言えない。
意表を突きながらもきっちりと良い仕事をしているクラリスディスク。次も楽しみなレーベルである。
ファミコン20周年を記念したサントラシリーズの第3弾。 サードパーティのゲームを中心にファミコンが熱かった 80年代半ばというか「昭和60年前後」の名作(迷作も(笑))の曲が 収録されています。 …のはいいんですが「迷宮寺院ダババ」とか「ジャイラス」とかって こういうものに代表として収録されるほど人気ありましたっけ?(笑) コナミなら他にアレやコレやありそうなものですが……
2006年、主人公ルシアの健康的な脚線美は今もなお、眩しい(笑)※パッケージイラストを参照。夢幻戦記レダよろしくビキニアーマーのルシアを操作して王子を助けるファンタジーアクションである。他のレビュアーさんも書いていたように、最初は激弱で難しく感じますが、アイテムを回収して行く内にサクサク進めるようになり、それなりに楽しめます…たぶん。(セレ〇ト+ス〇ートでコンテニューが可能と知った時は心臓が止まったが…)記録より記憶に残るサンソフトらしい素晴らしい!?ゲームです。一度プレイしてみては?? P.S よもやゲームセンターCX#68で有野課長がプレイするとは…ビビりました(汗)
「いっき」「スーパーアラビアン」。この二つの名作が一つのゲームとなって、プレイステーションで復活! これを聞いて、心躍った方々も多かったのではないでしょうか? 正直、最近のゲームが大好きで、昔のファミコン時代のゲームはあまり好きじゃない・・・という方には、オススメは出来ないのですが、過去に遊んだ!という方や名前は知ってるよ!という方には、是非とも購入してほしい一本です(私情混じって申し訳ありません)。 「いっき」は、カマと竹やりで忍者軍団を擁する将軍様に立ち向かっていくアクションゲームで、その馬鹿っぽさが何ともいえずイイ味を出しております。 「スーパーアラビアン」は、お姫様を助け出すために敵を蹴散らし蹴飛ばすアクションゲーム。 両者ともに一風変わった「ヘン」なゲームとして高名ではありますが、だからこそ今の子供にもまたウケるのではないでしょうか。大人と子供の橋渡しゲームとして、どうでしょう。
|