|   
前作《さゆリン》以前、新人発掘コーナーで異彩を放った作品がありました、それをリメイク連載したのが本作です。普通のおじょうさん(最近壊れぎみ)のあさぎちゃんと、なんだかよくわからない東洋医学好きの大ボケ家庭教師の河野先生、そしてそんな二人をとりまく普通だったり普通じゃない人々
 この巻では、中2の秋から高校受験をへて、高1の夏までの話です。
 
 ぶっちゃけると、読まないと、この面白さはわからないですよ。
 
 
   
今回は、メインヒロインのローズが竜司と同じ学校に入学しそこに新キャラのマッドサイエンティストのビアンカが加わり
 前巻のヒロインのアイと、美咲を交えつつ、ドタバタのラブコメをするものでした。
 
 批評】
 巻が1つ増えるたびに、新たに女の子が登場して
 またモテモテになり、今まででてきた女の子が嫉妬してと
 エンドレスで続いている今作。
 良くある新キャラを続々と出して、ハーレム化していく展開です。
 そんなエサに釣られることが好きな方は是非どうぞ。私は大好きです。
 
 \
 \ 〇_〇
 (・(ェ)・ ) < そんなエサで釣られるクマー!!
 `つ   `つ      ('⌒('
 ゝ_つ_`つ≡≡≡('⌒;;;≡≡≡
 ('⌒('⌒;;
 ズザザザ
 
 どこまで行クマ?
 \   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (''
 \ 〇_〇   o       ('⌒('
 (・(ェ)・ )つ⌒`つ≡≡≡('⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄     ('⌒('⌒;;
 ズザーーーーーッ
 
 
   
ポインタが非常に高精度で、かなりズバット言う感じで照準を合わせて射撃できます。
正直、購入するまでどれぐらいのものかと思いましたが、なかなかどうして侮れませんよこの技術は。
 
 部屋がちょっと変形タイプなので、PlayStation_eyeはテレビの真ん中ですが、私のプレイする位置はテレビ前真正面ではありませんが、問題なくプレイできております。
 ガンコンタイプのゲームをずっとやりたかったのですが、ガンコン対応のソフトなど殆ど存在しなかったので以前の分は購入せずに今回、このパーフェクトパックを購入しました。
 ゲーセンに居る感覚も少しよぎりますね、銃タイプのコントローラーを握ると。
 
 
 ゲームソフト
 moveモーションコントローラー
 PSカメラ
 銃用アタッチメント
 
 このパーフェクトパックを買えば一通り揃ってますので、すぐさま始められますよ。
 特に、銃を撃つようなタイプのゲームはやっぱり、この銃用アタッチメントがあるとないとで雰囲気もやり込む姿勢もかなり変わってくると思いますし。
 
 おっさんゲーマーとしては、数十年前に遊んだ事のあるファミコン光線銃を思い出しながら、今宵も悪党どもを撃って、撃って、撃ちまくって成敗していくのであります!
 ワイルドガンマンを呼び醒ませ、古参ゲーマー達よ!
 
 
   
いろいろ意見はあると思いますが現実的なところで、、、
私の場合は、アーケードで結構気にいっていたので、
 自宅でできるなんてサイコーです。
 ゲームセンターでやってたら、これが買えるくらいは楽にお金をつぎ込みそうです。
 (もうつぎ込んだかも)
 
 まずゲーム的には、基本的にアーケード版が16:9になった感じで、
 画質も若干よくなっている感じです。
 その他のモードはおまけだと思っていれば、損した気にはなりません。
 ゲームセンターで遊んでみて面白いと思った方は購入してみてもよいと思います。
 
 ガンコンはワイヤレスではないですが、多機能で良いと思います。
 ワイヤレスにしてバッテリー分重くなったり、価格がアップするぐらいなら
 現状で必要十分です。
 
 そんなことするくらいなら、私としてはブローバックする機能をまず追加することを
 強く希望します。もしブローバック版が出たらガンコン単体で1万でも購入するかもw
 こういう専用コントローラーは、ゲームの世界にどれだけ入りこめる手助けになるかが、
 もっとも重要な要素だと思いますので、ワイヤレスだなんだのはその後の問題だと思います。
 途中で電池が切れたり充電したり、交換したりは面倒です。
 
 あと、TV側にもマーカーが必要になるのは、これはもうしょうがないことで
 これから色々な表示方式のTVが出ても対応できるというメリットの前には問題になりません。
 
 ガンコン2もこの方式なら今私の所有しているTVでも使用できたのに、、、
 昔のインターレスのTVをとっておかなかったのは失敗です。
 昔のガンコン用ソフトで遊ぶには古いTVを買ってこなくてはなりません、、、
 
 最後に私は、二人で遊ぶために同時にもう一つガンコン3単体も同時購入しました。
 TV側マーカーは故障したときの予備になりました。w
 
 
 
   
本誌の方ではサイドストーリー的?に続いてるらしいですけど、とりあえず一区切りらしいです。
日常生活から、いきなりクライマックスに突入ですこし残念でした。
 2巻で登場したクマはクライマックスへの布石だったようです。
 メガ山さんは理不尽なまでにクマに絡みます。弄られまくってるクマさんは本当に可愛いです。
 弓長先生の4コマは落ちが想像しにくいです。本当に不思議な作者ですね。
 
 
 |