ストローブ=ユイレの作品が続々とDVD化されているわけですが、驚きとともに感激もしています。
紀伊國屋という会社はすごいなぁって。
それで、プリントですが、これもまた非常に良い。
この作品はモノクロですが、すごく滑らかな映像で文句のつけようがありません。
ストローブ=ユイレのシリーズは全て満足のいくクォリティのプリントなので、見るたびに感心します。
それに、付属するブックレット、これがまた素晴らしい。
詳細にデータをまとめあげていて、一冊の本ですよ、これは。
一読の価値があります。
やっぱり紀伊國屋はすごい…(私は別に紀伊國屋の社員ではありません)。
シェーンベルクの歌劇を映像化したものだそうで。
この歌劇自体が上演されることは非常に機会が少ないらしく、なおかつストローブ=ユイレの作品もこれまで映像化されていなかったわけで。
当然私はこのDVDで初体験でした。
見てみて驚きました。
強靭な映像で。
とんでもない緊張感で最初から最後まで一気に見せます。
プリントのせいもあるかもしれませんが、すばらしく美しいモノクロ映像。
歌劇を「見詰める」視線が息苦しくもあるくらいです。
まさに全てに狂いがない感じ。
ストローブ=ユイレは、基本的に(役者的に)素人を使い、徹底的にリハーサルをして撮影に臨むそうです。
そこで厳格な画面構成も決まってくるんでしょう。
(そういえば、ブレッソンも素人を使いました。ストローブ=ユイレはブレッソンと小津と溝口を敬愛していたそうです。フレーミングは小津の影響が感じられるでしょうか)。
当然、カメラの位置から光のあてかたまで、完全に把握して撮影しているに違いありません。
そうです、そうなんです、全てがきっちりと計算されていて、妥協を許さない空気が流れています。
見るほうにも何か覚悟を決めることを要求するような空気。
この緊張感あふれる心地よい映像世界、体験してみて欲しいと思います。
ただ、普通の映画をリラックスして見る様にはならないので注意が必要ですけど。
ユイレが06年になくなりました。
もう新作が見ることができないのですね。
残念です。
このCDを買ったのはシャコンヌを聞くためでした。 シャコンヌには大きく分けて4つのバージョンがあるといいます。 ピアノ伴奏、室内楽伴奏、オルガン伴奏と管弦楽伴奏 「この地上で一番悲しい曲」と言われるシャコンヌを聴くにはこの メルクスのオルガン伴奏のシャコンヌが最適だと思います。 パイプオルガン伴奏の中で弾かれるシャコンヌは何とも言えない 悲壮感を克服した余裕感のある音に包まれています。 シャコンヌのファンならぜひとも聞くべきCDです。
家庭内に充満する有害化学物質の情報源としてWWFのバックアップで出版された書物らしい。
全体を概観するには完全にカバーしているという印象はない。
対策は自然素材と言う主張も単純過ぎて迫力に欠ける。
塩ビ壁紙に代わるものにポリオレフィン壁紙があり、塩ビや塩化ビニリデン(サラン)ラップに代わるポリエチレンラップなどがありこの種の情報も提供すべきである。
医療関連では塩ビ系の素材を今でも使用しているとの記述があるが、本当とは思えない(ベトナム戦争の頃、輸血トラブルで日米で問題となり、輸血用の軟質塩ビチューブの可塑剤が原因と特定され、以後は塩ビ系は禁止のはず)。
新車の匂いなど、素人には大変に興味ある話題で、もう少し迫力のある記述が出来なかったものか残念である。
翻訳を担当した日本WWFも日本独自の情報を追加すべきであった。
環境重視のPRをしている旭化成がいまだにサランラップを市販している姿勢は理解できない。小さい文字で「食品を直接ラップさいないこと」のような表示はしているがそれで済む問題ではない。
危険な塩ビ製品は日本が一番普及している気がする。プラスチック袋(ポリ袋)を総てビニール袋と言うのも日本特有の現象(アニタ・シュリーブの小説で「魚をポリ袋に入れた」という原文を「ビニール袋に入れた」と翻訳してあった)、恐るべし塩ビ公害(悪者は20−30%添加されている可塑剤フタル酸エステル)。
|