著者のレスリ・アン・ジョーンズは、ロック・ジャーナリストで、クイーン生誕(1970年以前)からの取材内容をまとめた本です。CD・PV作りのスタジオやツアー、ライブのエピソードが盛りだくさんに書かれており、クイーンの歴史(CDやPVの発売年)がよくわかります。最後の恋人のジムや側近で友人だったピーターの本とは、視点が違っていて、フレディの周囲の仕事や遊び、趣味等の変遷が書かれていて、多彩なフレディの才能や人柄に魅了された人なのだと思います。何故、「孤独な道化」という副題にしたのか?天才は孤独なんだと言いたいようだけど、フレディは生涯を通じて、たくさんの友人や家族に囲まれた人生だったのではないでしょうか。みんな、いかにフレディを好きで影響されていたか、ミラクルが起きるとどこかで思っていて、死後、メンバーがうつ病等になってしまったりしたというのも分かります。
著者がツアーに同行し、打ち上げパーティー、スタジオ等でそこにいて、フレディが何を感じたかまで分かるくらい。フレディは自分が生み出す音楽をどう楽しんでもらうかというコンセプトで仕事(奇天烈な衣装も)が広がり、お金も入り、たくさんの人が関わっていたか。ライブでは社交的で堂々としているのに、舞台を降りると、シャイで家族を大事にするゲイ、女性も愛するバイ。フレディは、晩年、家庭を持って、落ち着きたいと思っていたのではないかと思わせるようなこともあって、それだけに若くして、45歳で亡くなった天才ロックスターには、悔しい思いで一杯です。
上品で礼儀正しかったり、ゲイとして薬や男あさり?した金持ちロックスターのフレディでもありです。各章の冒頭、フレディの話した内容が書かれていて、その名言はリアルで格好いいです。映像でしか知らないロックスターなのに、その才能や命がつきるのが悲しくて泣いてしまいました。
○音質
リマスターする前のCDを持っていないため詳しくは分りませんが聞いていて最近のCDと変わらないくらいきれいな音だなと思いました。
古いCDのこもった感じの音??がないと思います。
○思ったこと
QUEENは名曲ばかりで一度も聞いたことがない人でも「なんか聞いたことがあるかも?」と言うものがたくさんあって面白いです。
毎日聞いちゃいますね。
気になった人はYou Tubeなどで聞いてみるのもありかもしれません。(私もYou Tubeを見てハマりましたから。)
決して安価ではないですが買って損はないと思います。
こんな感じですが、参考になれば幸いです。
以上
フレディおよびクィーンの音楽やツアーへの姿勢が丁寧に回想されており、著者の人柄と共に、今までのフレディ本ではありそうでなかったアプローチに好感が持てます。私生活も扇情性を廃して淡々と事実を示すスタイルです。両親の前ではゲイであることを一応は隠さなければならなかったらしいフレディのプライベートは、商業的に流通したイメージと違って、違いすぎて、何だかいつも「おもろ悲しい」。 一つ難点が。全体的に翻訳は読みやすいのに、誤植、日本語の誤用はがっかりさせられるほどのレベル。例えば、「何気なく」とあるべきところが 複数箇所で「なにげに」となっている。これがあの翻訳のDHCの出版物?-チェッカーも気づかなかったの? 曲の邦題などはきちんと調べられているだけに、意外な下品さがかなしい…。
|